2013年08月12日
豆腐の盛田屋の豆乳うどんを食べました。
今日は豆腐や豆腐自然化粧品すっぴん素肌美計画で有名な盛田屋さんの豆乳うどんです。
この豆乳うどんって聞いたことあったけど
豆乳で作ったうどん?
ピンとこなかった。でも気になってたんやね!
で、今回初めて食べたんですよ~

この盛田屋さんって宮城県の会社で
同封されていたカタログ見たら、すごいええとこなんやね これが

因みにこれがパンフなんやけど

そしてこれがパンフの拡大図(盛田屋さん写真を勝手に使わせてもらっています)
もう見て、こんなええとこで作ってるんやて
こんなところで1週間ほどのんびりしたいよな
毎日豆腐食べて、温泉入って(温泉があるかは分らん)大豆ハンバーグ食べて
食べることばっかりやけど・・・
とにかく え~所や行ってみたいなぁ工場見学とかね!
話が飛んでしもたけど

これが届いた豆乳うどん

中はこんな感じ

平たい乾麺ですね

で、説明は
なんでもここは良い環境あってこそで、
ようは環境がいいから良い物が出来るって言うコンセプト
なるほど
そうやろうね!良く分かります。
そして麺には豆乳
スープにコラーゲンが入ってるんですね

これはコラーゲン入りのスープ

とにかく作ってみますね
で、薬味は生卵はちょっとパスして
ネギにみょうが
そして、シメジとささみ
ささみはもう簡単にグリルで素焼き
シメジは石ツキとってレンジでチン
すべて素材の味のみ
これをトッピングに
で、乾麺なんで硬さも加減できるし
アルデンテにしようか?
ノーマルにしようか?
少しアルデンテ 硬めにボイルしました。
湯がく時に半分に折るって書いてあった
どないして折るんやろうか?
悩んでみたけど
袋から出したら直ぐに分った
ホンマただ半分に折るだけ
ここでもう既に楽しんでる!!
で、6~8分好みに湯がいて
お湯切って、器に盛って
薬味やトッピン具をして
コラーゲンスープをかけてOK
ボイル後水洗いもしなくてよいし
といって塩分が残ってて塩からい訳でもない
(どーも60時間じっくり熟成乾燥したんやなぁ)
湯付きや釜揚げとは違うし
冷たくも無く熱過ぎも無く!
はんなりと ぬくい感じがとても好感が持てましたよ。

上の写真はスープをかける前

薬味のみょうがが涼しげでしょう?

で、スープをかけて混ぜたところ(上の写真)
なんか濃い色してるやん
辛くないのやろうか?心配!
そして、食べてみると
色ほど辛くない濃くない
え~塩梅やん
少し甘くてトロッとしてる
コラーゲンが500mg入ってるんやて
そりゃトロミがあるわ
で、麺はきしめんタイプみたいに平たい
けどね、食感が違う!平たく食べ良くコシもある
まあ、これは茹で方なんやけどね
そして薬味に良く絡むコラーゲンスープと麺
これなら言う事無い。
麺類大好きの僕も満足した。

薬味やトッピン具もちゃんと素材の味を崩さず美味しく食べれた。
豆乳うどんは、小麦100%のうどんとは味が違いましたね
どう違うかって?
小麦粉の粉っぽさが少ない感じの味ですね。
麺に豆乳の粉末が練りこんであるんですね~
スープはやはりコラーゲン入りなんで薬味など具にも良く絡み
美味しかった。
そして結構ヴォリュームもあった。(トッピン具が多過ぎたのかなぁ?)
うどんを食べながらコラーゲン500mgは摂れるなんて一石二鳥やん♪
おいしかったです盛田屋さんありがとう
ご馳走さんでした。
>
この豆乳うどんって聞いたことあったけど
豆乳で作ったうどん?
ピンとこなかった。でも気になってたんやね!
で、今回初めて食べたんですよ~
この盛田屋さんって宮城県の会社で
同封されていたカタログ見たら、すごいええとこなんやね これが
因みにこれがパンフなんやけど
そしてこれがパンフの拡大図(盛田屋さん写真を勝手に使わせてもらっています)
もう見て、こんなええとこで作ってるんやて
こんなところで1週間ほどのんびりしたいよな
毎日豆腐食べて、温泉入って(温泉があるかは分らん)大豆ハンバーグ食べて
食べることばっかりやけど・・・
とにかく え~所や行ってみたいなぁ工場見学とかね!
話が飛んでしもたけど
これが届いた豆乳うどん
中はこんな感じ
平たい乾麺ですね
で、説明は
なんでもここは良い環境あってこそで、
ようは環境がいいから良い物が出来るって言うコンセプト
なるほど
そうやろうね!良く分かります。
そして麺には豆乳
スープにコラーゲンが入ってるんですね
これはコラーゲン入りのスープ
とにかく作ってみますね
で、薬味は生卵はちょっとパスして
ネギにみょうが
そして、シメジとささみ
ささみはもう簡単にグリルで素焼き
シメジは石ツキとってレンジでチン
すべて素材の味のみ
これをトッピングに
で、乾麺なんで硬さも加減できるし
アルデンテにしようか?
ノーマルにしようか?
少しアルデンテ 硬めにボイルしました。
湯がく時に半分に折るって書いてあった
どないして折るんやろうか?
悩んでみたけど
袋から出したら直ぐに分った
ホンマただ半分に折るだけ
ここでもう既に楽しんでる!!
で、6~8分好みに湯がいて
お湯切って、器に盛って
薬味やトッピン具をして
コラーゲンスープをかけてOK
ボイル後水洗いもしなくてよいし
といって塩分が残ってて塩からい訳でもない
(どーも60時間じっくり熟成乾燥したんやなぁ)
湯付きや釜揚げとは違うし
冷たくも無く熱過ぎも無く!
はんなりと ぬくい感じがとても好感が持てましたよ。
上の写真はスープをかける前
薬味のみょうがが涼しげでしょう?
で、スープをかけて混ぜたところ(上の写真)
なんか濃い色してるやん
辛くないのやろうか?心配!
そして、食べてみると
色ほど辛くない濃くない
え~塩梅やん
少し甘くてトロッとしてる
コラーゲンが500mg入ってるんやて
そりゃトロミがあるわ
で、麺はきしめんタイプみたいに平たい
けどね、食感が違う!平たく食べ良くコシもある
まあ、これは茹で方なんやけどね
そして薬味に良く絡むコラーゲンスープと麺
これなら言う事無い。
麺類大好きの僕も満足した。
薬味やトッピン具もちゃんと素材の味を崩さず美味しく食べれた。
豆乳うどんは、小麦100%のうどんとは味が違いましたね
どう違うかって?
小麦粉の粉っぽさが少ない感じの味ですね。
麺に豆乳の粉末が練りこんであるんですね~
スープはやはりコラーゲン入りなんで薬味など具にも良く絡み
美味しかった。
そして結構ヴォリュームもあった。(トッピン具が多過ぎたのかなぁ?)
うどんを食べながらコラーゲン500mgは摂れるなんて一石二鳥やん♪
おいしかったです盛田屋さんありがとう
ご馳走さんでした。
>
2013年08月12日
激辛道場ビーフカレーを食べました。
今日は、激辛のカレーです。

日本食研のカレーで名前が激辛道場!!
この道場ってのがヤバイ気がする。
と言うのも禅寺の修行するところも道場と呼ばれてるから
生易しいモンやないと思う。

辛いもんて割と食べれるほうで
タイカレーやインドカレー、メキシコのチリコンカンとか
全然平気なんですね!タイカレーなんか良く作って食べるし
また辛いの素である
唐辛子やペッパーは種類も多く
色んなんがあります。
例えばタイならプリックって言うて200~300種類あって
色も黄色や緑、当然赤そして白色やら黒っぽいいろなど
どれも辛いけど甘さのあるものやったり
韓国の糖辛しも甘いのがあるって聞いたこともある
あとペッパーのブラックペッパーとかホワイトペッパーなどもスパイシーで辛い
レッドペッパーは甘いコショウですね!

唐辛子と言っても奥深い世界や。
で、ペッパーの辛さとチリ(唐辛子)の辛さは感じる部分や感覚的に違いがあって
ペッパーはのどの奥のほうで細かいチリチリした辛さ
チリは口の中で感じる辛さ
わさびは鼻に抜ける辛さ
山椒は舌が痺れる辛さ
マスタード(からし)はこれまた違う辛さで、これも鼻に抜けるプラス痛い辛さやと思う
まあどれもバランスとセンスで美味しさは決まるところが大きいと思う。

で、早速 食べてみる。
ご飯は炊き立ての玄米である
レトルトから出すと
偉く赤い色に見える
これはまさしくチリの色やな!!
ビーフがコロコロ入っている
口に入れると
あ~~ヤバイ味が
痛いほど辛い
まいったなぁ
こんなのはホット過ぎるな
味が分らないので少しづつ食べることにした
だんだんカレー自体の味が分ってきた
カレーはコクがあってチーズみたいなグレイヴィーで美味しい
でもな!このチリの量はハンパやないで
ルーと分離した、とういかバラバラなバランスやな

ビーフもかなり美味しいのに
このハバネロかホットチリかなんか知らんけど
バランスが取れない辛さ
クーラーを効かせた部屋でも頭の後ろから汗が吹き出る
とにかく痛いカレーやった
残念ながら4口程しか食べられなかった!ようは、全部食べれなかった。

タイに行ったときに辛いグリーンのタイカレーやプリックの酢漬けやら食べてカラ~いって思ったけど
インドのチリのアチャールもかなりホットや!!
そんなのは序の口やった
この激辛カレーは世界の辛いモンのなかでダントツかもしれん
また、チリ入りのビールを飲んだ時にジンワ~と頭からエンドルフィンかドーパミンが放出し
頭がボワ~~ン脳みそがジュワァ~~ンって気持ちよい経験をしたことがある
これはマラソンハイとか言って脳内麻薬が出てハイになるってチリビールの裏に書いてあった
それと同じ感覚や。
このカレーも食べて数分したら同じような感覚に見舞われた。
その後汗が引いて、サッパリしたような気もした。
辛いマニアなら食べれるかも知れません。
それで無い方は注意が要る、アメリカにいった時にダウンタウンへ迷い込んだ事があった
アフリカ系アメリカ人が多い下町だ!かなり危険な思いをしたが、
結構スリスル満点でハラハラしながらも楽しんでいた。
危険な所ほど面白い!
このカレーも危険な辛さほど面白い系のカレーやった。
興味のある方や、自身のある方は話のネタになるかもしれないので
一度トライしてみてはどーですか?
日本食研のカレーで名前が激辛道場!!
この道場ってのがヤバイ気がする。
と言うのも禅寺の修行するところも道場と呼ばれてるから
生易しいモンやないと思う。
辛いもんて割と食べれるほうで
タイカレーやインドカレー、メキシコのチリコンカンとか
全然平気なんですね!タイカレーなんか良く作って食べるし
また辛いの素である
唐辛子やペッパーは種類も多く
色んなんがあります。
例えばタイならプリックって言うて200~300種類あって
色も黄色や緑、当然赤そして白色やら黒っぽいいろなど
どれも辛いけど甘さのあるものやったり
韓国の糖辛しも甘いのがあるって聞いたこともある
あとペッパーのブラックペッパーとかホワイトペッパーなどもスパイシーで辛い
レッドペッパーは甘いコショウですね!
唐辛子と言っても奥深い世界や。
で、ペッパーの辛さとチリ(唐辛子)の辛さは感じる部分や感覚的に違いがあって
ペッパーはのどの奥のほうで細かいチリチリした辛さ
チリは口の中で感じる辛さ
わさびは鼻に抜ける辛さ
山椒は舌が痺れる辛さ
マスタード(からし)はこれまた違う辛さで、これも鼻に抜けるプラス痛い辛さやと思う
まあどれもバランスとセンスで美味しさは決まるところが大きいと思う。
で、早速 食べてみる。
ご飯は炊き立ての玄米である
レトルトから出すと
偉く赤い色に見える
これはまさしくチリの色やな!!
ビーフがコロコロ入っている
口に入れると
あ~~ヤバイ味が
痛いほど辛い
まいったなぁ
こんなのはホット過ぎるな
味が分らないので少しづつ食べることにした
だんだんカレー自体の味が分ってきた
カレーはコクがあってチーズみたいなグレイヴィーで美味しい
でもな!このチリの量はハンパやないで
ルーと分離した、とういかバラバラなバランスやな
ビーフもかなり美味しいのに
このハバネロかホットチリかなんか知らんけど
バランスが取れない辛さ
クーラーを効かせた部屋でも頭の後ろから汗が吹き出る
とにかく痛いカレーやった
残念ながら4口程しか食べられなかった!ようは、全部食べれなかった。
タイに行ったときに辛いグリーンのタイカレーやプリックの酢漬けやら食べてカラ~いって思ったけど
インドのチリのアチャールもかなりホットや!!
そんなのは序の口やった
この激辛カレーは世界の辛いモンのなかでダントツかもしれん
また、チリ入りのビールを飲んだ時にジンワ~と頭からエンドルフィンかドーパミンが放出し
頭がボワ~~ン脳みそがジュワァ~~ンって気持ちよい経験をしたことがある
これはマラソンハイとか言って脳内麻薬が出てハイになるってチリビールの裏に書いてあった
それと同じ感覚や。
このカレーも食べて数分したら同じような感覚に見舞われた。
その後汗が引いて、サッパリしたような気もした。
辛いマニアなら食べれるかも知れません。
それで無い方は注意が要る、アメリカにいった時にダウンタウンへ迷い込んだ事があった
アフリカ系アメリカ人が多い下町だ!かなり危険な思いをしたが、
結構スリスル満点でハラハラしながらも楽しんでいた。
危険な所ほど面白い!
このカレーも危険な辛さほど面白い系のカレーやった。
興味のある方や、自身のある方は話のネタになるかもしれないので
一度トライしてみてはどーですか?
2010年04月16日
小さなジャイアントコーン おつまみ研究所 食べました。
今日は、おつまみ研究所って云う名前の如くおつまみの研究したおつまみの紹介です。
小さなジャイアントコーン サックサクのミニミニコーンの紹介なんです。

ジャイアントコーンって昔からあって、とにかく美味しいのやけど、いかんせん硬すぎ!!
子供の頃良く食べた、あのとてつもなく香ばしくて歯が折れそうなアレとは違う大きさ!!
一体、小さいからって硬いのかな?

200g入りなんやけど、結構あるですね。

ビールのつまみに最適な感じです。

もう、見た感じ!森の一番美味しいナッツのような形

大きさは?普通のコーンのサイズみたい!

それでいて、軽い軽い!

で、早速食べてみたんですね!
これが、もうサクサクカリカリで軽くて硬くない!全然硬くない!
おまけに最高に香ばしくて、油っぽくなくて美味しい。美味しい!
塩も効いて、ビールをしばきたい ですよ。
そんで、これってアレンジしたら面白いかも??
例えば、
白和えに入れるとか、
お茶漬けなんかも、色んな食感が楽しめるかも!
ホットケーキミックス使って作るスコーンの中に入れても美味しいと思う!(からい味のスコーン)
チリコンカンのトッピングにも最適かも!
あとね!ただのゴハンに混ぜて食べたりもしたい!

そんで、これってリピ率も良いみたいなんです。
そりゃそーやろ!ウチでもリピしようかって云ってるぐらいやし。
コーンて云ったらメキシコをイメージするんですが(タコス)
メキシコ人にも受けると思いました。
もうハマりましたね、難を云えばって考えたけど
子供でも食べれるし、自然のおやつ系やし、添加物も入ってないしね!
もう完全なるパーフェクトですわ!
おつまみ研究所ファンサイト応援中

小さなジャイアントコーン サックサクのミニミニコーンの紹介なんです。
ジャイアントコーンって昔からあって、とにかく美味しいのやけど、いかんせん硬すぎ!!
子供の頃良く食べた、あのとてつもなく香ばしくて歯が折れそうなアレとは違う大きさ!!
一体、小さいからって硬いのかな?
200g入りなんやけど、結構あるですね。
ビールのつまみに最適な感じです。
もう、見た感じ!森の一番美味しいナッツのような形
大きさは?普通のコーンのサイズみたい!
それでいて、軽い軽い!
で、早速食べてみたんですね!
これが、もうサクサクカリカリで軽くて硬くない!全然硬くない!
おまけに最高に香ばしくて、油っぽくなくて美味しい。美味しい!
塩も効いて、ビールをしばきたい ですよ。
そんで、これってアレンジしたら面白いかも??
例えば、
白和えに入れるとか、
お茶漬けなんかも、色んな食感が楽しめるかも!
ホットケーキミックス使って作るスコーンの中に入れても美味しいと思う!(からい味のスコーン)
チリコンカンのトッピングにも最適かも!
あとね!ただのゴハンに混ぜて食べたりもしたい!
そんで、これってリピ率も良いみたいなんです。
そりゃそーやろ!ウチでもリピしようかって云ってるぐらいやし。
コーンて云ったらメキシコをイメージするんですが(タコス)
メキシコ人にも受けると思いました。
もうハマりましたね、難を云えばって考えたけど
子供でも食べれるし、自然のおやつ系やし、添加物も入ってないしね!
もう完全なるパーフェクトですわ!
おつまみ研究所ファンサイト応援中
2010年02月17日
サバティーニ・パスタソース お試し4種食べました。
サバティーニ・パスタソース お試し4種を食べてみました。
このような箱で届きました。
しかもクール便で!
中にはソースが4種類!パスタは入っていない!!
各ソースには、粉チーズとかが付いています。
中身は、ボロネーゼにアマトリチャーナ、トマトソース系ですね
カルボナーラにきのこクリームソースノクリーム系
それにしてもカルボナーラの添加物の多い事!こんなに色んなもの入れんと駄目なのかな??
どちらも湯煎したところ!
規定の量のパスタをボイルしますね!
さてさて、カルボのお味は?
普通に美味しいですね!
アッサリ目で、上品というか!コッテリドッテリじゃないです。軽い感じ!
中にはベーコンがチョロチョロ入っていますが、味は抜けてるのかなスモーキーな香りは無い!
ボロネーゼ!見るからに美味そう!では、
う~~ん!肉の臭味が割りとありますね!でも普通に美味しいです。
きのこクリームソースは?
キノコの香りがいいですね!キノコってイロイロ混ぜると美味しいので、3種類ぐらいのこのこが入っているともっと香りがコラボして美味しいかも!
もう少し具が入っていたら良いね~
これも普通に美味しいです。
アマトリチャーナ!これが一番気になっていた。
袋から出したとたん、香りが良いですよ。旨そうな香りがイイ
程よい酸味とトマトとガーリックの香りが良いバランスで、少し苦味があるのは?添加物の味かな?
これも発色剤とか入っているけど、ほんまに入れんとあかんのやろか?
で、全体の感想は、普通においしいです。
パスタで食べるのならパスタが入っているほうがいいですけど、
ソースとしてなら、何にでも使えるのでパスタは入っていなくてもノープロブレム!
お値段は、結構なもんですね!お試しセット4種で2320円+クール便650円=2970円
どちらかと言えば、贈答用ですね!(パスタは付いて無いのですが!)
安くは無いですね。1ソースあたり742円!!!
もう少し量があったら良いのに!または手打ちパスタとか付いてたらお値打ち品ですかも。
味はかなり上品!言い換えれば個性が無いしパンチが足らないかもしれません。
でもね!まずくは無いです。美味しいです。
ニチレイフーズダイレクトファンサイトに参加中

2009年10月23日
チョコボールの新しい味牛乳プリン味
森永製菓さんのチョコボール当選しました。
4種類の味がそれぞれ5個で合計20個。
こうやって見るとけっこう圧巻です。

これ上から見たところ。
キョロちゃんの目玉がズラ~と並んでます。
けっこうビックリ。

ええ~一番左が新しい味の
牛乳プリンです。

中身はもちろん牛乳色。

口に入れるとホンワカと牛乳味。
カロリーは1箱で115キロカロリー。

今までのピーナッツとかキャラメル味の
チョコボールはカロリーが100g分しか
表記されてなかったんですが、
この新しい味は1箱分のカロリーがちゃんと
明記されてます。
なんだか、新しい味ってのはそれなにりに
表記とかが進歩してるんだ~って感じ。
そして久しぶりに食べたチョコボールの味は
やっぱり美味しかった。
ありがとうチョコボール!!
森永ファンブロガーサイトに参加中

4種類の味がそれぞれ5個で合計20個。
こうやって見るとけっこう圧巻です。
これ上から見たところ。
キョロちゃんの目玉がズラ~と並んでます。
けっこうビックリ。
ええ~一番左が新しい味の
牛乳プリンです。
中身はもちろん牛乳色。
口に入れるとホンワカと牛乳味。
カロリーは1箱で115キロカロリー。
今までのピーナッツとかキャラメル味の
チョコボールはカロリーが100g分しか
表記されてなかったんですが、
この新しい味は1箱分のカロリーがちゃんと
明記されてます。
なんだか、新しい味ってのはそれなにりに
表記とかが進歩してるんだ~って感じ。
そして久しぶりに食べたチョコボールの味は
やっぱり美味しかった。
ありがとうチョコボール!!
森永ファンブロガーサイトに参加中
2009年10月20日
植物性マウスウォッシュ マスティックウォッシュのクチコミ
15秒うがいするだけでオーラルケアが簡単に出来るという
マスティックウォッシュのレヴューです。

口臭が消える!
舌苔や汚れが落ちる!
歯のグラつきを抑える!
歯肉が健康的な色になる!が謳い文句です。
なんでも植物性が原料なので体に安心なんですね!

このマスティックという言葉は、エーゲ海のヒオス島にしか生息しない樹木なんだそうです。
古代ローマ人がマウスケアとしてこの木の樹脂を噛む習慣があって
虫歯が少なかったというのです。
それを配合して、あとはグリセリン
エタノール、チャエキス、ニクズ、シコン、ビンロウジ種
ヨモギ、メントールなどのエキスを中心に
クエン酸とか防腐剤、甘味料などが入っているんです。

まあこの手の物は、
当然口臭予防は当たり前なんですが!
歯のグラつきを抑える なんて本当に出来るのかな?
また舌苔や汚れが落ちるというのも、本当なのか?

実際試したら、
まずは、ほかのマウスケアよりはマイルドな口当たりです。
よく尖がって、きついマウスケアなどありますが、
それは全然無いですね!
この辺が、植物エキスの力なのかもしれません。
そして、歯肉が健康的になるというのも
1回ぐらいでは、良く分かりませんでした。
あと、舌苔や汚れが落ちる!
これについては、口の中の汚れは落ちますね!
舌苔は、やはりブラッシングしないと落ちた気にはなれませんでした。

また舌に残った、後味が妙に甘くて
もう一度、口を濯ぎました。
あの甘さは、どうも苦手なので、甘味料が無い方がタイプだと思いました。
実際、1・2回では分からない事もあるのでは!!!
でも、口の中はサッパリしますね!
ラ・ヴィダ・ボニータファンブロガーサイトに参加中
マスティックウォッシュのレヴューです。
口臭が消える!
舌苔や汚れが落ちる!
歯のグラつきを抑える!
歯肉が健康的な色になる!が謳い文句です。
なんでも植物性が原料なので体に安心なんですね!
このマスティックという言葉は、エーゲ海のヒオス島にしか生息しない樹木なんだそうです。
古代ローマ人がマウスケアとしてこの木の樹脂を噛む習慣があって
虫歯が少なかったというのです。
それを配合して、あとはグリセリン
エタノール、チャエキス、ニクズ、シコン、ビンロウジ種
ヨモギ、メントールなどのエキスを中心に
クエン酸とか防腐剤、甘味料などが入っているんです。
まあこの手の物は、
当然口臭予防は当たり前なんですが!
歯のグラつきを抑える なんて本当に出来るのかな?
また舌苔や汚れが落ちるというのも、本当なのか?
実際試したら、
まずは、ほかのマウスケアよりはマイルドな口当たりです。
よく尖がって、きついマウスケアなどありますが、
それは全然無いですね!
この辺が、植物エキスの力なのかもしれません。
そして、歯肉が健康的になるというのも
1回ぐらいでは、良く分かりませんでした。
あと、舌苔や汚れが落ちる!
これについては、口の中の汚れは落ちますね!
舌苔は、やはりブラッシングしないと落ちた気にはなれませんでした。
また舌に残った、後味が妙に甘くて
もう一度、口を濯ぎました。
あの甘さは、どうも苦手なので、甘味料が無い方がタイプだと思いました。
実際、1・2回では分からない事もあるのでは!!!
でも、口の中はサッパリしますね!
ラ・ヴィダ・ボニータファンブロガーサイトに参加中
2009年10月17日
すっぽん美人を飲んだ感想
今日はすっぽん美人という
美容サプリを飲んだ感想です。

すっぽんとは?
そうです!!
あの食べる美容液とも言われている
すっぽんの事です。
何でも聞いたところによると
すっぽん鍋なんかを食べた翌日は
肌のハリ艶が違うとか???!!
これは、かなり期待出来そうですよ!!
ではまず、このすっぽん美人について
簡単に説明しますと

普通は蒸し焼きや黒焼きにするそうなんですが、
すっぽんを天日干ししたものを
粉砕して粉にしてあるそうです。
(黒焼きってなんかイメージが・・・。)
それと、これは私も驚いたんですが
すっぽんってのはわき腹に小さな袋があるんですって!!
その袋の中には、なんと!
オレイン酸、リノール酸、DHA、EPA
が入ってるんだそうです!!
オレイン酸はオリーブオイルで有名ですよね、
そしてリノール酸!!
リノール酸てのは、
髪のパサつきやコレステロールを
下げる働きがあります。
で、このすっぽん美人というサプリは
1包にこのようなサプリが入ってまして

カプセルタイプのサプリには
すっぽんを丸ごと粉末にした物が
そしてこちらのソフトカプセルには
すっぽんのわき腹の小袋をサプリにしたものです。

この図がけっこう分りやすい。

な~んか、すげー期待出来そうでしょ?
で、肝心の効果はというと
このすっぽん美人はすごく効きます。
私の場合は朝と晩の1日に2回
飲んだのですが、
特に効果が分るのは朝です。
朝起きて鏡を見た時の自分の
肌艶が全然違うんですね~。
なんていうのかな?
ツヤが出て光ってるといった感じでしょうか?
プリプリとしたツヤのような物を
すごく感じましたね。
1週間で無くなってしまったのが
残念なんですが、
これ1ヶ月とか飲んだら、どうなるのか?
個人的には是非とも
試してみたくなりましたね!!!
お値段は10500円?
この効果であれば、
このお値段は妥当です!!
安くて効果のないサプリよりも
効果があってそれなりのお値段の
サプリの方が私は好きです。
ラ・ヴィダ・ボニータファンブロガーサイトに参加中

美容サプリを飲んだ感想です。
すっぽんとは?
そうです!!
あの食べる美容液とも言われている
すっぽんの事です。
何でも聞いたところによると
すっぽん鍋なんかを食べた翌日は
肌のハリ艶が違うとか???!!
これは、かなり期待出来そうですよ!!
ではまず、このすっぽん美人について
簡単に説明しますと
普通は蒸し焼きや黒焼きにするそうなんですが、
すっぽんを天日干ししたものを
粉砕して粉にしてあるそうです。
(黒焼きってなんかイメージが・・・。)
それと、これは私も驚いたんですが
すっぽんってのはわき腹に小さな袋があるんですって!!
その袋の中には、なんと!
オレイン酸、リノール酸、DHA、EPA
が入ってるんだそうです!!
オレイン酸はオリーブオイルで有名ですよね、
そしてリノール酸!!
リノール酸てのは、
髪のパサつきやコレステロールを
下げる働きがあります。
で、このすっぽん美人というサプリは
1包にこのようなサプリが入ってまして
カプセルタイプのサプリには
すっぽんを丸ごと粉末にした物が
そしてこちらのソフトカプセルには
すっぽんのわき腹の小袋をサプリにしたものです。
この図がけっこう分りやすい。
な~んか、すげー期待出来そうでしょ?
で、肝心の効果はというと
このすっぽん美人はすごく効きます。
私の場合は朝と晩の1日に2回
飲んだのですが、
特に効果が分るのは朝です。
朝起きて鏡を見た時の自分の
肌艶が全然違うんですね~。
なんていうのかな?
ツヤが出て光ってるといった感じでしょうか?
プリプリとしたツヤのような物を
すごく感じましたね。
1週間で無くなってしまったのが
残念なんですが、
これ1ヶ月とか飲んだら、どうなるのか?
個人的には是非とも
試してみたくなりましたね!!!
お値段は10500円?
この効果であれば、
このお値段は妥当です!!
安くて効果のないサプリよりも
効果があってそれなりのお値段の
サプリの方が私は好きです。
ラ・ヴィダ・ボニータファンブロガーサイトに参加中
2009年10月15日
足の冷え、むくみに効く遠赤外線フリーバンド
今日は健康サポートショップの
遠赤外線フリーバンドのご紹介です。

遠赤外線フリーバンドって一体何?
と思われた方!!
まずは、こんなのです。

別に見た目はドット柄の、
ただの布って感じですよね~。
でもこの布には恐ろしい秘密が
隠されてるんですよ!!!
まず、この布は
ファーベストファイバーという
光電子放射繊維なのです。
(舌を噛みそうな名前ですね・・・・。)
もっと簡単に言うと
遠赤外線繊維というもので、
遠赤外線を放射するセラミック繊維を
1本1本に練りこんであるんですね。
と、言われても見た目は普通の
布なんすね~。

しかし、この遠赤外線ってのはとっても
良い効果がありまして
血流の流れを良くする
体内の老廃物を排泄
腰痛などの痛みにも効く
らしいんですね。
なので、この遠赤外線フリーバンドを身につける
事によって、いろいろな良い効果が体に
ある訳です。
例えば、

足首に巻くと
足の冷たいのが改善される
太い足首は細くなる
2枚つないで首にまくと
喉の痛みがとれる
肩こりが緩和される
マフラーの下にまくと保温効果倍増
など等・・・。
これは早速試してみないといけませんね。
私は非常に足が冷たい性質でして
足が冷えて眠れないぐらいなんですよ。
ちっとは改善されるのかしらね~。
あっそうそう
この遠赤外線フリーバンドは
こんなふうにマジックテープがついてて
簡単にはめたり、外したり出来るんですよ。

これは手首に巻いてみたとこです。

で足首に巻いた、その効果のほうは?
巻いて即効で暖かい。
マジに。
すぐに体感できますね~。
これ、優れものじゃないですか?
足首がポワ~って温かいのがマジに
分ります。
届いて約1週間近くず~っと
お風呂に入る以外は足首にまいてたんですが
寝てるときなんか熱くなるぐらい効きます。
スゲーよ、これ。
冬場、外で仕事をしてる人とか
寒い場所で仕事をしてる人には最適
じゃないですか?
あと冷え症の女性!!
これ体に着けてたら、随分違いますよ!!
携帯カイロなんかは使い捨てやし
エコでもないし、お金もかかるじゃないですか?
でもこの遠赤外線フリーバンドは経済的だし
エコだし洗濯しても効果は落ちないし、
これマジにおすすめです!!
パンフレットを見てたら
用途に合わせて靴下、肌着、サポーター、
スパッツ、ソックス、ストッキング
なんかもあります!!
これで、ダイエット効果があれば
もっと良いのにね~。
正直、欲しさが倍増するんやけどね~。
ダイエット効果についても
もっと実験して実証して欲しいですね!!
何せ女性は欲張りやから、
冷え性ともう1つ効果が欲しいところです!!
健康サポートショップファンブロガーサイトに参加中
遠赤外線フリーバンドのご紹介です。
遠赤外線フリーバンドって一体何?
と思われた方!!
まずは、こんなのです。
別に見た目はドット柄の、
ただの布って感じですよね~。
でもこの布には恐ろしい秘密が
隠されてるんですよ!!!
まず、この布は
ファーベストファイバーという
光電子放射繊維なのです。
(舌を噛みそうな名前ですね・・・・。)
もっと簡単に言うと
遠赤外線繊維というもので、
遠赤外線を放射するセラミック繊維を
1本1本に練りこんであるんですね。
と、言われても見た目は普通の
布なんすね~。
しかし、この遠赤外線ってのはとっても
良い効果がありまして
血流の流れを良くする
体内の老廃物を排泄
腰痛などの痛みにも効く
らしいんですね。
なので、この遠赤外線フリーバンドを身につける
事によって、いろいろな良い効果が体に
ある訳です。
例えば、
足首に巻くと
足の冷たいのが改善される
太い足首は細くなる
2枚つないで首にまくと
喉の痛みがとれる
肩こりが緩和される
マフラーの下にまくと保温効果倍増
など等・・・。
これは早速試してみないといけませんね。
私は非常に足が冷たい性質でして
足が冷えて眠れないぐらいなんですよ。
ちっとは改善されるのかしらね~。
あっそうそう
この遠赤外線フリーバンドは
こんなふうにマジックテープがついてて
簡単にはめたり、外したり出来るんですよ。
これは手首に巻いてみたとこです。
で足首に巻いた、その効果のほうは?
巻いて即効で暖かい。
マジに。
すぐに体感できますね~。
これ、優れものじゃないですか?
足首がポワ~って温かいのがマジに
分ります。
届いて約1週間近くず~っと
お風呂に入る以外は足首にまいてたんですが
寝てるときなんか熱くなるぐらい効きます。
スゲーよ、これ。
冬場、外で仕事をしてる人とか
寒い場所で仕事をしてる人には最適
じゃないですか?
あと冷え症の女性!!
これ体に着けてたら、随分違いますよ!!
携帯カイロなんかは使い捨てやし
エコでもないし、お金もかかるじゃないですか?
でもこの遠赤外線フリーバンドは経済的だし
エコだし洗濯しても効果は落ちないし、
これマジにおすすめです!!
パンフレットを見てたら
用途に合わせて靴下、肌着、サポーター、
スパッツ、ソックス、ストッキング
なんかもあります!!
これで、ダイエット効果があれば
もっと良いのにね~。
正直、欲しさが倍増するんやけどね~。
ダイエット効果についても
もっと実験して実証して欲しいですね!!
何せ女性は欲張りやから、
冷え性ともう1つ効果が欲しいところです!!
健康サポートショップファンブロガーサイトに参加中
2009年10月02日
ラベンダーエッセンシャルオイルの使い方
モニタープラザさんでラベンダー エッセンシャルオイルが
当選したのでその感想と簡単な使い方をご紹介します。
ラベンダーのエッセンシャルオイル、精油というと
ほとんどの方がこんなのを思われるんではないでしょうか?

でもアロマポットや専用のキャンドルを買うのって
けっこう面倒くさいですよね~。
でもアロマだけでなくエッセンシャルオイルって
実にいろいろな使い方があるんですよ。
実は私、
化粧品や石けんを手作りするんですね。
その関係でエッセンシャルオイルって
ひじょうに良く使うんです。
意外と簡単にエッセンシャルオイルって
使えるんで是非参考にして下さいね。

まず1番簡単な使い方
それはお風呂に2~3滴たらす、です。
ラベンダーのエッセンシャルオイルは
すべての肌質にあう優れものなんです。
なのでお風呂に入れるのは最適。
香りがリラックス出来るし
ゆっくりとバスタブにつかる事で
疲れも和らぎます。
またラベンダーは
新しい細胞の働きを助け、
皮脂のバランスを整えるので
脂性肌から乾燥肌の方まで使えます。
さらに殺菌、消毒作用があるので
ニキビにもおすすめ!!
ふつうエッセンシャルオイルは
それだけで皮膚につけるのは良くないんですが
ラベンダーのエッセンシャルオイルは別。
麺棒などにエッセンシャルオイルをつけ
ニキビにチョンとつけます。
これだけでニキビの治りが
早くなります。

また、ティッシュなどにエッセンシャルオイルを
数滴たらしたものを
ハンカチの引き出しやバックの中
下着入れのひきだし、
などに入れておくのもおすすめ。
ラベンダーの良い香りがハンカチに移って
とても楽しめます。
また携帯のストラップのぬいぐるみなどに
エッセンシャルオイルを数滴垂らすのも良いですよ。
あと簡単なマッサージオイルも作れます。
オリーブオイルやホホバオイル30mlに
ラベンダーのエッセンシャルオイルを6滴
たらし、よく混ぜます。
これで出来上がり。
入浴後むくみが気になる足や
脂肪の気になる箇所を中心に
もみほぐすようにマッサージします。
市販のマッサージオイル顔負けの
素晴らしいマッサージオイルですよ。
バスソルトも作れますよ。
スーパーなどで粒上の塩を購入します。
100gの塩にエッセンシャルオイルを5滴
たらし、よく混ぜ出来上がり。
あとは入浴前に出来上がったバスソルトを入れ
よくかき混ぜて入浴します。
発汗作用があるのでデトックス効果もあるし
何よりも湯冷めしにくくなります。
で、今回私はアロマキュアさんで
いただいたラベンダーのエッセンシャルオイルで上記のような
使い方をいろいろした訳なんですが、

その感想は、質が良い!!!!
ラベンダーもね、
いろいろ使ってるとそれぞれが
いろいろな特徴があるし、
どんなのが質が良いか分ってきます。
最近はすんごく安いエッセンシャルオイルとかも
あるんですよ。
でも安いものはやっぱり、それなり・・
なんですね。
例えば質の良いラベンダーの場合
まず香りがツンとします。
まさしく高級な香りがするんです。
やっぱお風呂やマッサージオイルに使うんであれば
体につけるんで、質の良いものを選びたいですよね。
そういう意味ではアロマキュアさんの
ラベンダーのエッセンシャルオイルはかなりおすすめです。
個人的にも安心して使えましたよ!!
アロマキュアファンブロガーサイトに参加中

当選したのでその感想と簡単な使い方をご紹介します。
ラベンダーのエッセンシャルオイル、精油というと
ほとんどの方がこんなのを思われるんではないでしょうか?
でもアロマポットや専用のキャンドルを買うのって
けっこう面倒くさいですよね~。
でもアロマだけでなくエッセンシャルオイルって
実にいろいろな使い方があるんですよ。
実は私、
化粧品や石けんを手作りするんですね。
その関係でエッセンシャルオイルって
ひじょうに良く使うんです。
意外と簡単にエッセンシャルオイルって
使えるんで是非参考にして下さいね。
まず1番簡単な使い方
それはお風呂に2~3滴たらす、です。
ラベンダーのエッセンシャルオイルは
すべての肌質にあう優れものなんです。
なのでお風呂に入れるのは最適。
香りがリラックス出来るし
ゆっくりとバスタブにつかる事で
疲れも和らぎます。
またラベンダーは
新しい細胞の働きを助け、
皮脂のバランスを整えるので
脂性肌から乾燥肌の方まで使えます。
さらに殺菌、消毒作用があるので
ニキビにもおすすめ!!
ふつうエッセンシャルオイルは
それだけで皮膚につけるのは良くないんですが
ラベンダーのエッセンシャルオイルは別。
麺棒などにエッセンシャルオイルをつけ
ニキビにチョンとつけます。
これだけでニキビの治りが
早くなります。
また、ティッシュなどにエッセンシャルオイルを
数滴たらしたものを
ハンカチの引き出しやバックの中
下着入れのひきだし、
などに入れておくのもおすすめ。
ラベンダーの良い香りがハンカチに移って
とても楽しめます。
また携帯のストラップのぬいぐるみなどに
エッセンシャルオイルを数滴垂らすのも良いですよ。
あと簡単なマッサージオイルも作れます。
オリーブオイルやホホバオイル30mlに
ラベンダーのエッセンシャルオイルを6滴
たらし、よく混ぜます。
これで出来上がり。
入浴後むくみが気になる足や
脂肪の気になる箇所を中心に
もみほぐすようにマッサージします。
市販のマッサージオイル顔負けの
素晴らしいマッサージオイルですよ。
バスソルトも作れますよ。
スーパーなどで粒上の塩を購入します。
100gの塩にエッセンシャルオイルを5滴
たらし、よく混ぜ出来上がり。
あとは入浴前に出来上がったバスソルトを入れ
よくかき混ぜて入浴します。
発汗作用があるのでデトックス効果もあるし
何よりも湯冷めしにくくなります。
で、今回私はアロマキュアさんで
いただいたラベンダーのエッセンシャルオイルで上記のような
使い方をいろいろした訳なんですが、
その感想は、質が良い!!!!
ラベンダーもね、
いろいろ使ってるとそれぞれが
いろいろな特徴があるし、
どんなのが質が良いか分ってきます。
最近はすんごく安いエッセンシャルオイルとかも
あるんですよ。
でも安いものはやっぱり、それなり・・
なんですね。
例えば質の良いラベンダーの場合
まず香りがツンとします。
まさしく高級な香りがするんです。
やっぱお風呂やマッサージオイルに使うんであれば
体につけるんで、質の良いものを選びたいですよね。
そういう意味ではアロマキュアさんの
ラベンダーのエッセンシャルオイルはかなりおすすめです。
個人的にも安心して使えましたよ!!
アロマキュアファンブロガーサイトに参加中
2009年09月30日
理研のわかめペプチドゼリー口コミ
わかめスープでお馴染みの理研ビタミン株式会社の
わかめペプチドゼリーを食べてみた感想です。

まずですね、
わかめペプチドゼリーが一体何か?というと
血圧を下げるゼリーです。
もともと、わかめには血圧を下げる働きが
あるらしいんですが、んなもんチョコと
食べたぐらいではね~。
そこで理研が研究し毎日手軽に
わかめペプチドを食べれるようにしたのが
わかめペプチドゼリーという訳です。
んでこのペプチドが何か?というと
わかめのタンパク質が分解されて
生じるものでして、
このペプチドが血圧を下げる働きが
あるんだそうです。
フム。
しかし、血圧を下げると言うと
飲み物やサプリが多いのにあえて
ゼリーというのは、
けっこう大胆な発想ですよね~。
まあ食べるのが大好きな私にとっては
願ったりかなったりです。
で、具体的にどんなもんかというと
こんな箱に入ってまして
リンゴ風味と

マンゴー風味があります。

中にはこのように7個づつ入ってまして
スティック状のゼリーになってます。

取り出し方は、切れ目を両手でゆっくりと
引っ張ります。
年寄りには難しいかもな・・。

すると、このように開きます。

2種類のわかめペプチドゼリーを
お皿に並べてみましたよ~。

同じような色なので区別がつきにくいですね。
そして、こちらリンゴ風味のアップです!!

こっちはマンゴー風味のアップ!!

ツヤツヤとして実に美味しそうでしょ?
実際に美味しいですよ。
けっこうね固めの歯ごたえのあるゼリーでね
満腹感もあります。
食後とかだとデザート感覚で
美味しくいただけますね~。
血圧の高いお年寄りへのプレゼントとしても
最適ですよ。
歯ごたえって言っても柔らかいし
お年寄りでも食べやすいし。
私やったら、自分よりも
血圧の高い祖母へプレゼントしますね。
ただね、これって何時食べてもいいのかしら?
いつ食べるのが効果的なんだろ?
って感じはしましたね。
このあたりをもう少し詳しく書いてくれれば
親切かな~と思います。
Rikenサポートプラスファンブロガーサイトに参加中

わかめペプチドゼリーを食べてみた感想です。
まずですね、
わかめペプチドゼリーが一体何か?というと
血圧を下げるゼリーです。
もともと、わかめには血圧を下げる働きが
あるらしいんですが、んなもんチョコと
食べたぐらいではね~。
そこで理研が研究し毎日手軽に
わかめペプチドを食べれるようにしたのが
わかめペプチドゼリーという訳です。
んでこのペプチドが何か?というと
わかめのタンパク質が分解されて
生じるものでして、
このペプチドが血圧を下げる働きが
あるんだそうです。
フム。
しかし、血圧を下げると言うと
飲み物やサプリが多いのにあえて
ゼリーというのは、
けっこう大胆な発想ですよね~。
まあ食べるのが大好きな私にとっては
願ったりかなったりです。
で、具体的にどんなもんかというと
こんな箱に入ってまして
リンゴ風味と
マンゴー風味があります。
中にはこのように7個づつ入ってまして
スティック状のゼリーになってます。
取り出し方は、切れ目を両手でゆっくりと
引っ張ります。
年寄りには難しいかもな・・。
すると、このように開きます。
2種類のわかめペプチドゼリーを
お皿に並べてみましたよ~。
同じような色なので区別がつきにくいですね。
そして、こちらリンゴ風味のアップです!!
こっちはマンゴー風味のアップ!!
ツヤツヤとして実に美味しそうでしょ?
実際に美味しいですよ。
けっこうね固めの歯ごたえのあるゼリーでね
満腹感もあります。
食後とかだとデザート感覚で
美味しくいただけますね~。
血圧の高いお年寄りへのプレゼントとしても
最適ですよ。
歯ごたえって言っても柔らかいし
お年寄りでも食べやすいし。
私やったら、自分よりも
血圧の高い祖母へプレゼントしますね。
ただね、これって何時食べてもいいのかしら?
いつ食べるのが効果的なんだろ?
って感じはしましたね。
このあたりをもう少し詳しく書いてくれれば
親切かな~と思います。
Rikenサポートプラスファンブロガーサイトに参加中
2009年09月25日
コラーゲンを生成させるセルマトリックス
今日はモニタープラザさんで当選した
セルマトリックス・DX カプセルの
体験レビューをご紹介したいと思います。
まずセルマトリックスとは
こんな感じのコラーゲンサプリです。

1箱に20粒入りで
1日に2~3粒を目安に飲みます。

まあ、見た目はどういう事も無い
コラーゲンサプリなんですが、

このコラーゲンサプリ他のコラーゲンサプリとは
大きな違いがありまして、
普通このてのコラーゲンサプリというと
いかに吸収されやすいか、を競ってます。
(私コラーゲンサプリはけっこう好きでね、
よく飲んでるんでけっこう知ってます。)
一般的にはペプチド化とか低分子化とかいいますが、
セルマトリックスは違う。
そんな事は1つも言ってない。
なぜなら今までのコラーゲンサプリとは
全く考え方が違うから。
その考え方は、コラーゲンを補うではなく
コラーゲンを体内で生成させるというもの。
画期的ですよね~。
正直なとこ私ビックリしました。
また、コラーゲンを生成させるだけでなく
さらにエネルギーとして燃焼させる?!

つまり太りにくいという事か??!
ホンマか~!!!!!?
と、疑うのは自由やもんね。
とりあえず半信半疑ながらも
1日に3粒づつ飲んでみる。
それとセレブなセルマトリックスという
何でも水に溶かして飲むヤツもついてたんで
紹介しときます。

このセレブなセルマトリックスというやつは
セルマトリックスにさらにヒアルロン酸を
加えたコラーゲンサプリです。
どんな物かというと、こんなの。

茶色の顆粒です。
で、これをぬるま湯に溶かすと、
こんなふうになります。

紅茶、ウーロン茶?みたいな感じで、
サラッとしてて本当にお茶のようです。
これならお茶代わりにいくらでも
飲めますね。
で、話はセルマトリックスに戻りまして
効果はどうだったのか?
正直に言うとスゲーびっくりしました。
私ね、このセルマトリックスは
シルバーウイークの間ず~っと飲んでたのです。
シルバーウイークの私の過ごし方というと
まさしく食っちゃ寝、食っちゃ寝だった訳です。
シルバーウイーク開けに
ビビりながら体重計に乗ってみたら
体重は増えてな~い!!!!??
減ってるし???!!
しかもお肌はキメが細かくなって
ツルリとしてるし。
スゲー!!!
改めて付属のパンフレットをよく見たら
体内生成を促進させるコラーゲンに
杜仲茶、高麗人参をプラスとある。
この3つの成分の相乗効果が
お肌をキメ細かくツルリとしてくれたんですね。
しかも、セルマトリックス開発者の方は
世界的権威のコラーゲン博士と呼ばれており
世界で初めてコラーゲンの重要性を説いた方なんですって!!
書いてある事がスゴイで!!
コラーゲンを生成すると美しくダイエット出来る。
つまりコラーゲン生成時のエネルギー消費で
ダイエット出来ると。
これって一石二鳥じゃないですか?
コラーゲン生成でアンチエイジング
さらにダイエットで美しく。
こんなコラーゲンサプリがあったんですね~。
本当にビックリしました。
機会があれば是非もう一度飲んでみたい
サプリ、セルマトリックスでした。
ビューティーアーティストNOJIファンブロガーサイトに参加中

セルマトリックス・DX カプセルの
体験レビューをご紹介したいと思います。
まずセルマトリックスとは
こんな感じのコラーゲンサプリです。
1箱に20粒入りで
1日に2~3粒を目安に飲みます。
まあ、見た目はどういう事も無い
コラーゲンサプリなんですが、
このコラーゲンサプリ他のコラーゲンサプリとは
大きな違いがありまして、
普通このてのコラーゲンサプリというと
いかに吸収されやすいか、を競ってます。
(私コラーゲンサプリはけっこう好きでね、
よく飲んでるんでけっこう知ってます。)
一般的にはペプチド化とか低分子化とかいいますが、
セルマトリックスは違う。
そんな事は1つも言ってない。
なぜなら今までのコラーゲンサプリとは
全く考え方が違うから。
その考え方は、コラーゲンを補うではなく
コラーゲンを体内で生成させるというもの。
画期的ですよね~。
正直なとこ私ビックリしました。
また、コラーゲンを生成させるだけでなく
さらにエネルギーとして燃焼させる?!
つまり太りにくいという事か??!
ホンマか~!!!!!?
と、疑うのは自由やもんね。
とりあえず半信半疑ながらも
1日に3粒づつ飲んでみる。
それとセレブなセルマトリックスという
何でも水に溶かして飲むヤツもついてたんで
紹介しときます。
このセレブなセルマトリックスというやつは
セルマトリックスにさらにヒアルロン酸を
加えたコラーゲンサプリです。
どんな物かというと、こんなの。
茶色の顆粒です。
で、これをぬるま湯に溶かすと、
こんなふうになります。
紅茶、ウーロン茶?みたいな感じで、
サラッとしてて本当にお茶のようです。
これならお茶代わりにいくらでも
飲めますね。
で、話はセルマトリックスに戻りまして
効果はどうだったのか?
正直に言うとスゲーびっくりしました。
私ね、このセルマトリックスは
シルバーウイークの間ず~っと飲んでたのです。
シルバーウイークの私の過ごし方というと
まさしく食っちゃ寝、食っちゃ寝だった訳です。
シルバーウイーク開けに
ビビりながら体重計に乗ってみたら
体重は増えてな~い!!!!??
減ってるし???!!
しかもお肌はキメが細かくなって
ツルリとしてるし。
スゲー!!!
改めて付属のパンフレットをよく見たら
体内生成を促進させるコラーゲンに
杜仲茶、高麗人参をプラスとある。
この3つの成分の相乗効果が
お肌をキメ細かくツルリとしてくれたんですね。
しかも、セルマトリックス開発者の方は
世界的権威のコラーゲン博士と呼ばれており
世界で初めてコラーゲンの重要性を説いた方なんですって!!
書いてある事がスゴイで!!
コラーゲンを生成すると美しくダイエット出来る。
つまりコラーゲン生成時のエネルギー消費で
ダイエット出来ると。
これって一石二鳥じゃないですか?
コラーゲン生成でアンチエイジング
さらにダイエットで美しく。
こんなコラーゲンサプリがあったんですね~。
本当にビックリしました。
機会があれば是非もう一度飲んでみたい
サプリ、セルマトリックスでした。
ビューティーアーティストNOJIファンブロガーサイトに参加中
2009年09月22日
便秘とダイエットに根昆布女優
今日は東京自然堂さんの根昆布女優について
ご紹介したいと思います。

まずは根昆布女優とは何か?
簡単にいうと昆布の根元部分を
サプリにしたもの。

じゃあなんで、根昆布に女優という名前が
ついてるのか?というと
うつみ宮土理さんの根昆布健康法で
話題となったからだそうです。
で、この根昆布サプリに
一体どういう効果があるのかというと
まずは便秘解消、貧血防止、血圧が下がるなど等。
しかし、私が一番興味をひいいたのは
何といってもダイエット!!!!
付属のパンフレットを見てましたら
海藻にはヨウ素が多く含まれてるらしい。

このヨウ素というやつは
魚介と海藻といった海の産物に
多く含まれてる成分でして、
人間でいうと甲状腺から分泌されるものらしい。
しかし、
何らかの原因でヨウ素が分泌されなくなると
新陳代謝が低下し脂質代謝を妨げる!!!
つまり脂肪を分解しなくなり
その結果皮下脂肪が貯まる!!!!
おおお!!
ヨウ素とはなんて偉大な物質!!
根昆布女優を飲みさえすれば
ヨウ素は十分に取れるのでダイエット出来る?!

これは試してみなければ分りませんよね?
という訳で毎日食事の30分前に
5錠づつ飲んでみたいと思います。
まあね、東京自然堂さんは
名前のとうり自然で安心な物を
扱ってらっしゃるので急激にどうなる
もんとかではないんでね。
じっくりと2ヶ月試しまして
11月の終わりごろに結果のご報告を
したいと思います。
愉しみやね。
東京自然堂ファンブロガーサイトに参加中

ご紹介したいと思います。
まずは根昆布女優とは何か?
簡単にいうと昆布の根元部分を
サプリにしたもの。
じゃあなんで、根昆布に女優という名前が
ついてるのか?というと
うつみ宮土理さんの根昆布健康法で
話題となったからだそうです。
で、この根昆布サプリに
一体どういう効果があるのかというと
まずは便秘解消、貧血防止、血圧が下がるなど等。
しかし、私が一番興味をひいいたのは
何といってもダイエット!!!!
付属のパンフレットを見てましたら
海藻にはヨウ素が多く含まれてるらしい。
このヨウ素というやつは
魚介と海藻といった海の産物に
多く含まれてる成分でして、
人間でいうと甲状腺から分泌されるものらしい。
しかし、
何らかの原因でヨウ素が分泌されなくなると
新陳代謝が低下し脂質代謝を妨げる!!!
つまり脂肪を分解しなくなり
その結果皮下脂肪が貯まる!!!!
おおお!!
ヨウ素とはなんて偉大な物質!!
根昆布女優を飲みさえすれば
ヨウ素は十分に取れるのでダイエット出来る?!
これは試してみなければ分りませんよね?
という訳で毎日食事の30分前に
5錠づつ飲んでみたいと思います。
まあね、東京自然堂さんは
名前のとうり自然で安心な物を
扱ってらっしゃるので急激にどうなる
もんとかではないんでね。
じっくりと2ヶ月試しまして
11月の終わりごろに結果のご報告を
したいと思います。
愉しみやね。
東京自然堂ファンブロガーサイトに参加中
2009年09月19日
便秘解消にニッショクのグラッシェントスッキリスリムタブレット
今日はモニタープラザさんで当選した
ニッショク株式会社の
グラッシェントスッキリスリムタブレットの
体験談をご紹介したいと思います。

このニッショクさんの
グラッシェントは簡単にいうと
便秘に効くというタブレットです。
ただ、市販の便秘薬のように
無理やり出させるような新薬みたいな
物は入ってません。
あくまでも自然由来の
しかも天然素材を使用して作られてる
便秘薬です。
しかも国内で作られている!!
これは、けっこうスゴイ事なんですよ。
今は商品の価格を抑えるために
大きな会社は何であれ
外国で作って、日本で売るじゃないですか?
これって、やっぱり安心出来ません!!
やっぱ日本人が作ってるのが
一番安心できます。
国内で作るというのは
けっこう中小企業に多いんですが、
大きくないからこそ隅々まで管理出来る
というメリットもあります。
なので、私は個人的に
化粧品や美容関係、サプリなどの商品は
日本の大きくないが技術があり優良な商品を
作られている会社の物を選ぶ事が多いです。
つまりニッショクという会社も
そんな企業の1つな訳です。
さてこのニッショクの
グラッシェントスッキリスリムタブレットは
このような物でして

けっこう小粒の錠剤です。
アップがこちら。

なんだか表面がザラとしてる感じが
お分かりになるかと思います。
これは、ほとんどの成分が植物由来なので
そのためかと、思われます。

色がわりと灰色で可愛くないので
ニオイが漢方を想像しますが、
意外や意外!!
オレンジの良い香りがします。
なので、水なしでも飲めるそうです。
出先や旅行などで、
いつでも手軽に服用出来るという訳。
便利です。
で、肝心の効果のほうはというと
すごいですよ!!
朝からスッキリを実感出来ました。
なんていうのかな?
デトックスみたいな効果ではなく
本当に出した~!!って感じ。
しかもお腹が痛くなるとか
何度もトイレに走るといった事は全く無く
自然なお通じを実感出来ました。
個人的にはかなり好感を持ちましたね♪
ニッショクオンラインファンブロガーサイトに参加中

ニッショク株式会社の
グラッシェントスッキリスリムタブレットの
体験談をご紹介したいと思います。
このニッショクさんの
グラッシェントは簡単にいうと
便秘に効くというタブレットです。
ただ、市販の便秘薬のように
無理やり出させるような新薬みたいな
物は入ってません。
あくまでも自然由来の
しかも天然素材を使用して作られてる
便秘薬です。
しかも国内で作られている!!
これは、けっこうスゴイ事なんですよ。
今は商品の価格を抑えるために
大きな会社は何であれ
外国で作って、日本で売るじゃないですか?
これって、やっぱり安心出来ません!!
やっぱ日本人が作ってるのが
一番安心できます。
国内で作るというのは
けっこう中小企業に多いんですが、
大きくないからこそ隅々まで管理出来る
というメリットもあります。
なので、私は個人的に
化粧品や美容関係、サプリなどの商品は
日本の大きくないが技術があり優良な商品を
作られている会社の物を選ぶ事が多いです。
つまりニッショクという会社も
そんな企業の1つな訳です。
さてこのニッショクの
グラッシェントスッキリスリムタブレットは
このような物でして
けっこう小粒の錠剤です。
アップがこちら。
なんだか表面がザラとしてる感じが
お分かりになるかと思います。
これは、ほとんどの成分が植物由来なので
そのためかと、思われます。
色がわりと灰色で可愛くないので
ニオイが漢方を想像しますが、
意外や意外!!
オレンジの良い香りがします。
なので、水なしでも飲めるそうです。
出先や旅行などで、
いつでも手軽に服用出来るという訳。
便利です。
で、肝心の効果のほうはというと
すごいですよ!!
朝からスッキリを実感出来ました。
なんていうのかな?
デトックスみたいな効果ではなく
本当に出した~!!って感じ。
しかもお腹が痛くなるとか
何度もトイレに走るといった事は全く無く
自然なお通じを実感出来ました。
個人的にはかなり好感を持ちましたね♪
ニッショクオンラインファンブロガーサイトに参加中
2009年09月15日
腸内をデトックスするプレミアムデトックスティー
今日はモニタープラザさんで当選した
株式会社ハーベストさんの
プレミアムデトックティー【ハーベスト】の
ご紹介です。
実は私、便秘がちにも関わらず
こういうデトックティーという物を
飲むのは初めてなのです。
なので、
けっこうワクワクしながら飲んでみましたヨ。
え~まず届いたのはこちら。
けっこう高級感が漂った箱です。

中身はというと、
このようにアルミ包装で3パック入っており

1パックには、このように5ティーパック
入ってます。
つまり一箱で15パック入りという事です。

でね、これね箱を開けた時からね
何ともいえない良い香りでね~。
甘いようなハーブのような良い香り
なんですよ~。
早速飲んでみますね!!
飲み方はというと
この1パックを300ml程度のお湯に入れて
飲むだけです。
ようは紅茶を飲むのと同じ要領です。

出来上がったのがコチラ。

見た目はほとんど紅茶です。
ただ何となく濁った感はありますね~。
成分を見ると水溶性の植物繊維が
入ってるので、そのせいかと思われます。
とりあえず飲んでみる。
美味しいです~。
ラズベリーの香料が入ってるので
フルーティーでとっても飲みやすい!!
56種類もの素材をブレンドって書いてあるけど
よくこの味を出せたな、ってぐらい美味しいです。
あんまし
美味しいので普通のお茶の感覚で3杯ぐらい
ゴクゴク飲んでしまいました。

しかし!!!!
それがまずかったんです!
翌日、目が覚めた私は
何の気なしに喉が渇いていたのでお茶を1杯
飲んだんです。
すると、突然お腹が痛くなりだし
我慢出来ずに即効トイレへ!!!
いつもなら、
食事をしてしばらくせんと、もよおさないのに。
すげ~効くやんか!!
と、思ったのもつかの間。
食事を終えたら、またお腹がゴロゴロ。
再度トイレへ。
すげ~効くどころじゃないです。
効きすぎです。
付属のパンフレットには
初めての場合は薄めの濃度からと
書いてあったんですが、
どうせハーブティーやし
そんな効くわけないとタカをくくってた
私が悪かった!!!
このハーブティーは
まさしくプレミアムデトックティーです。
あんまし良く効くので
真剣にパンフレットを見ましたら
初めて飲む場合は休日前を
おすすめします、と書いてある。
納得、納得。
しかも成分をよく見たら
水溶性食物繊維と思われる成分が
けっこう入ってます!!

便秘の場合はね不溶性食物繊維も
大事ですけど
水溶性食物繊維もけっこう重要なんですよ!!
これは私の場合なんですけど
ゴボウとか玄米なんかの食物繊維よりも
レタスやトマトなんかの水溶性食物繊維を
食べた方が朝スッキリするんです!
なので便秘にお悩みの方は
水溶性食物繊維がポイントですよ!
話がそれてしまいました。
で、このデトックティーは
それから毎日飲んだのですが
毎日が快調です。
しかも1日に2回トイレに行く事もあるし・・。
天然の成分だけで、
ここまで効いてくれるプレミアムデトックティー
恐るべしです。
体に安全な植物性成分で
腸内のおお掃除をしたい!という方に
おすすめです。
ハーベストのプレミアムデトックティーファンブロガーサイトに参加中
株式会社ハーベストさんの
プレミアムデトックティー【ハーベスト】の
ご紹介です。
実は私、便秘がちにも関わらず
こういうデトックティーという物を
飲むのは初めてなのです。
なので、
けっこうワクワクしながら飲んでみましたヨ。
え~まず届いたのはこちら。
けっこう高級感が漂った箱です。
中身はというと、
このようにアルミ包装で3パック入っており
1パックには、このように5ティーパック
入ってます。
つまり一箱で15パック入りという事です。
でね、これね箱を開けた時からね
何ともいえない良い香りでね~。
甘いようなハーブのような良い香り
なんですよ~。
早速飲んでみますね!!
飲み方はというと
この1パックを300ml程度のお湯に入れて
飲むだけです。
ようは紅茶を飲むのと同じ要領です。
出来上がったのがコチラ。
見た目はほとんど紅茶です。
ただ何となく濁った感はありますね~。
成分を見ると水溶性の植物繊維が
入ってるので、そのせいかと思われます。
とりあえず飲んでみる。
美味しいです~。
ラズベリーの香料が入ってるので
フルーティーでとっても飲みやすい!!
56種類もの素材をブレンドって書いてあるけど
よくこの味を出せたな、ってぐらい美味しいです。
あんまし
美味しいので普通のお茶の感覚で3杯ぐらい
ゴクゴク飲んでしまいました。
しかし!!!!
それがまずかったんです!
翌日、目が覚めた私は
何の気なしに喉が渇いていたのでお茶を1杯
飲んだんです。
すると、突然お腹が痛くなりだし
我慢出来ずに即効トイレへ!!!
いつもなら、
食事をしてしばらくせんと、もよおさないのに。
すげ~効くやんか!!
と、思ったのもつかの間。
食事を終えたら、またお腹がゴロゴロ。
再度トイレへ。
すげ~効くどころじゃないです。
効きすぎです。
付属のパンフレットには
初めての場合は薄めの濃度からと
書いてあったんですが、
どうせハーブティーやし
そんな効くわけないとタカをくくってた
私が悪かった!!!
このハーブティーは
まさしくプレミアムデトックティーです。
あんまし良く効くので
真剣にパンフレットを見ましたら
初めて飲む場合は休日前を
おすすめします、と書いてある。
納得、納得。
しかも成分をよく見たら
水溶性食物繊維と思われる成分が
けっこう入ってます!!
便秘の場合はね不溶性食物繊維も
大事ですけど
水溶性食物繊維もけっこう重要なんですよ!!
これは私の場合なんですけど
ゴボウとか玄米なんかの食物繊維よりも
レタスやトマトなんかの水溶性食物繊維を
食べた方が朝スッキリするんです!
なので便秘にお悩みの方は
水溶性食物繊維がポイントですよ!
話がそれてしまいました。
で、このデトックティーは
それから毎日飲んだのですが
毎日が快調です。
しかも1日に2回トイレに行く事もあるし・・。
天然の成分だけで、
ここまで効いてくれるプレミアムデトックティー
恐るべしです。
体に安全な植物性成分で
腸内のおお掃除をしたい!という方に
おすすめです。
ハーベストのプレミアムデトックティーファンブロガーサイトに参加中
2009年09月11日
ひんやりクールシーツDX「涼」で節約とエコ
私の住んでる京都は非常に暑い!!
9月に入っても残暑が厳しい!!
この間なんか
我が家の小鳥が家の中で熱中症にかかったぐらい。
そんな非常に暑い京都なんですが
エアコンをつけて寝るのはちょっとね~。
なぜかというと
何だか体がだるくなるし日中の仕事も
全然はかどらない。
しかも電気代もかかるし
何よりも全然エコじゃない!!
なので、よっぽど暑い夜でないと
エアコンはほとんどつけないように
してるんです。
しかし!!
熱帯夜の夜の厳しさよ!!
体と敷布団のあたってる箇所が
ダンダンと熱を帯びてくる。
いくら寝返りをうっても
敷布団は熱いまま。
もうね畳の上に直に寝る時もありますよ!
そんな畳に直に寝た日の翌日は
体のアチコチが痛い・・・。
やっぱ敷布団は必要です。
そんな残暑の厳しい時に
モニタープラザさんで当選したのが
寝苦しい夜も涼しく快眠!クールシーツDX「涼」

何でも熱帯夜もエアコンなしで
眠れるらしい。
ホンマかいな・・・。
よくよく見ると
江戸時代から続く高島ちぢみという
織り方の生地を使用と。

フムフム。
そらちぢみは涼しいわな。
このようにシワシワになってます。
まさにちぢみです。

斜めから見た方が分りやすいかな?

しかし、涼しさの秘密はこの
高島ちぢみだけではなかった!!
生地表面にキシリトールが
蒸着されてるんです。
蒸着ってよう分らんけど
ようはキシリトールが生地表面に
ついてるって事ですよね~。

これは何だか涼しげに感じませんか?
だって、キシリトールの飴って
口の中に入れたらひんやりとしますでしょ?
ようは、それと同じ効果が
得られるって訳でしょ?
これは楽しみです!!!!!
ウキウキしながら
クールシーツDX「涼」で
寝てみました!
まず、寝転がった時の肌触りは
涼しい~です。
高島ちぢみの表面の凸凹がサラリとしていて
いつものようにジットリとした熱が
ありません。
そしてアッというまに翌日。
いつもなら
夜中に熱さで何回か目を覚まして
トイレに行くのに目を覚ましませんでした!!
つまり、いつものような布団のジットリを
全く感じなかったんですね。
これがキシリトールと高島ちぢみ
の威力なのか~って感じです!!
すごいぞ!クールシーツDX「涼」
これがあれば寝苦しい熱帯夜も
皆がエアコンなしで眠れるでしょう!!
お値段が少し高く感じますが
クールシーツDX「涼」があれば
エアコンが必要ないので
ひと夏で、もとは取れますよ!!
リベルタファンブロガーサイトに参加中

9月に入っても残暑が厳しい!!
この間なんか
我が家の小鳥が家の中で熱中症にかかったぐらい。
そんな非常に暑い京都なんですが
エアコンをつけて寝るのはちょっとね~。
なぜかというと
何だか体がだるくなるし日中の仕事も
全然はかどらない。
しかも電気代もかかるし
何よりも全然エコじゃない!!
なので、よっぽど暑い夜でないと
エアコンはほとんどつけないように
してるんです。
しかし!!
熱帯夜の夜の厳しさよ!!
体と敷布団のあたってる箇所が
ダンダンと熱を帯びてくる。
いくら寝返りをうっても
敷布団は熱いまま。
もうね畳の上に直に寝る時もありますよ!
そんな畳に直に寝た日の翌日は
体のアチコチが痛い・・・。
やっぱ敷布団は必要です。
そんな残暑の厳しい時に
モニタープラザさんで当選したのが
寝苦しい夜も涼しく快眠!クールシーツDX「涼」
何でも熱帯夜もエアコンなしで
眠れるらしい。
ホンマかいな・・・。
よくよく見ると
江戸時代から続く高島ちぢみという
織り方の生地を使用と。
フムフム。
そらちぢみは涼しいわな。
このようにシワシワになってます。
まさにちぢみです。
斜めから見た方が分りやすいかな?
しかし、涼しさの秘密はこの
高島ちぢみだけではなかった!!
生地表面にキシリトールが
蒸着されてるんです。
蒸着ってよう分らんけど
ようはキシリトールが生地表面に
ついてるって事ですよね~。
これは何だか涼しげに感じませんか?
だって、キシリトールの飴って
口の中に入れたらひんやりとしますでしょ?
ようは、それと同じ効果が
得られるって訳でしょ?
これは楽しみです!!!!!
ウキウキしながら
クールシーツDX「涼」で
寝てみました!
まず、寝転がった時の肌触りは
涼しい~です。
高島ちぢみの表面の凸凹がサラリとしていて
いつものようにジットリとした熱が
ありません。
そしてアッというまに翌日。
いつもなら
夜中に熱さで何回か目を覚まして
トイレに行くのに目を覚ましませんでした!!
つまり、いつものような布団のジットリを
全く感じなかったんですね。
これがキシリトールと高島ちぢみ
の威力なのか~って感じです!!
すごいぞ!クールシーツDX「涼」
これがあれば寝苦しい熱帯夜も
皆がエアコンなしで眠れるでしょう!!
お値段が少し高く感じますが
クールシーツDX「涼」があれば
エアコンが必要ないので
ひと夏で、もとは取れますよ!!
リベルタファンブロガーサイトに参加中
2009年09月08日
ニキビや敏感肌さんにおすすめのシャレコクリーム
モニタープラザさんでいただいた
シャレコクリームのご紹介とレビューです。

実はシャレコクリームという名前は
聞いた事があります。
しかし詳しい事は全く知らなかった!
ので調べてみました。
するとですね、
どうやら油分をほとんど使わずに作られ
しかも漢方成分であるトウキ、シコン、イチョウ、ウコン
も配合されたベタつかない不思議なクリーム?!
らしいのです。
しかもですねシャレコクリームは
肌へのつけ方にもちょっとしたポイントがありまして
大豆粒を手のひらに出し両手で広げ
それを、顔を包み込むように
おさえてつけるという方法です。
このつけ方は肌へ浸透させるつけ方なので
私もクリームを塗る時はこの方法をとってます。
絶対にマッサージするような要領で
クリームはつけてはダメですよ!!
皆さん!
クリームは浸透させるように
肌へ押し込んでつける!がポイントです。
話がそれましたがこんなふうに
しっかりとポイントを抑えてるシャレコクリームが
どんなもんかというと
こんなクリームです。

クリームというと勝手に白い物を想像してたんですが
予想に反して茶色い・・・。
ファンデーションか?と思うぐらい茶色い。
そしてニオイが何とも表現出来ないニオイです。
何がこのニオイを出しているのか?
と成分を見たんですがよく分らない。

個人的には漢方成分である
トウキ、シコン、イチョウ、ウコンかな~
と思うけど・・・。
そしてなぜか、酸化鉄、酸化チタン、カオリン
が入っている。
基本的に酸化鉄は顔料なので
ファンデなんかによく使われるんですね。
はは~ん
この茶色い色は酸化鉄なんだな~って
感じです。
しかしなんで酸化鉄と酸化チタンが必要なのか
分らん。
ちなみにカオリンも。
カオリンはクレイでして洗顔系の化粧品には
よく使われるんですけどね~。
マジに分らん。
そこでシャレコに電話して聞いてみた。
そしたらですね~シャレコの方嫌な顔ひとつせずに
私の疑問に答えてくださった訳です。
答えはというと
シャレコクリームは夜も昼も使えるように
工夫されており酸化チタンは紫外線をカットためだと。
酸化鉄は顔料として入れてる
そしてカオリンはクリームの水分蒸発を防ぐ
ためのものであると。
そしてシャレコの香りは主にシコンエキスの
香りだと。
フムフム~とっても勉強になりました!!
シャレコの方ありがとうございます!!

ようやく納得してシャレコクリームを
使ってみた感想はというとですね、
確かにベタつきません。
そしてクリームを塗ったあとの肌は
とても均一に色ムラなくキレイな肌になりました。
そして翌朝のお肌はというと
可もなく不可もなくといったところでしょうか?
しかし!
シャレコクリームはHPを見るとですね
ニキビやニキビ跡で悩んでる人とか
シミとかクスミとかいろいろ書いてあるんですけど
一番下に手荒れに悩んでる人とあるんです。
私、手は荒れてないんですけど
足が皮膚トラブルでカサカサなんですね。
で、いつもビオチンを飲んで自分の手作りクリームを
塗ってるんですが、一進一退でね~。
そこでもったいないんですが
思い切ってこのシャレコクリームを塗ってみたら
スゴイ!です!!!
あのガサガサの足がたった1回
シャレコクリームを塗っただけで
ツルリとなって!!!
しかも潤いまである!!
いや~スゴイです~。
シャレコクリーム!!!!!
私のように肌の疾患でお悩みの方には
一度は使ってみて欲しいクリームです。
ちなみに私は真剣に購入を考えてます。
シャレコスキンケアファンブロガーサイトに参加中
シャレコクリームのご紹介とレビューです。
実はシャレコクリームという名前は
聞いた事があります。
しかし詳しい事は全く知らなかった!
ので調べてみました。
するとですね、
どうやら油分をほとんど使わずに作られ
しかも漢方成分であるトウキ、シコン、イチョウ、ウコン
も配合されたベタつかない不思議なクリーム?!
らしいのです。
しかもですねシャレコクリームは
肌へのつけ方にもちょっとしたポイントがありまして
大豆粒を手のひらに出し両手で広げ
それを、顔を包み込むように
おさえてつけるという方法です。
このつけ方は肌へ浸透させるつけ方なので
私もクリームを塗る時はこの方法をとってます。
絶対にマッサージするような要領で
クリームはつけてはダメですよ!!
皆さん!
クリームは浸透させるように
肌へ押し込んでつける!がポイントです。
話がそれましたがこんなふうに
しっかりとポイントを抑えてるシャレコクリームが
どんなもんかというと
こんなクリームです。
クリームというと勝手に白い物を想像してたんですが
予想に反して茶色い・・・。
ファンデーションか?と思うぐらい茶色い。
そしてニオイが何とも表現出来ないニオイです。
何がこのニオイを出しているのか?
と成分を見たんですがよく分らない。
個人的には漢方成分である
トウキ、シコン、イチョウ、ウコンかな~
と思うけど・・・。
そしてなぜか、酸化鉄、酸化チタン、カオリン
が入っている。
基本的に酸化鉄は顔料なので
ファンデなんかによく使われるんですね。
はは~ん
この茶色い色は酸化鉄なんだな~って
感じです。
しかしなんで酸化鉄と酸化チタンが必要なのか
分らん。
ちなみにカオリンも。
カオリンはクレイでして洗顔系の化粧品には
よく使われるんですけどね~。
マジに分らん。
そこでシャレコに電話して聞いてみた。
そしたらですね~シャレコの方嫌な顔ひとつせずに
私の疑問に答えてくださった訳です。
答えはというと
シャレコクリームは夜も昼も使えるように
工夫されており酸化チタンは紫外線をカットためだと。
酸化鉄は顔料として入れてる
そしてカオリンはクリームの水分蒸発を防ぐ
ためのものであると。
そしてシャレコの香りは主にシコンエキスの
香りだと。
フムフム~とっても勉強になりました!!
シャレコの方ありがとうございます!!
ようやく納得してシャレコクリームを
使ってみた感想はというとですね、
確かにベタつきません。
そしてクリームを塗ったあとの肌は
とても均一に色ムラなくキレイな肌になりました。
そして翌朝のお肌はというと
可もなく不可もなくといったところでしょうか?
しかし!
シャレコクリームはHPを見るとですね
ニキビやニキビ跡で悩んでる人とか
シミとかクスミとかいろいろ書いてあるんですけど
一番下に手荒れに悩んでる人とあるんです。
私、手は荒れてないんですけど
足が皮膚トラブルでカサカサなんですね。
で、いつもビオチンを飲んで自分の手作りクリームを
塗ってるんですが、一進一退でね~。
そこでもったいないんですが
思い切ってこのシャレコクリームを塗ってみたら
スゴイ!です!!!
あのガサガサの足がたった1回
シャレコクリームを塗っただけで
ツルリとなって!!!
しかも潤いまである!!
いや~スゴイです~。
シャレコクリーム!!!!!
私のように肌の疾患でお悩みの方には
一度は使ってみて欲しいクリームです。
ちなみに私は真剣に購入を考えてます。
シャレコスキンケアファンブロガーサイトに参加中
2009年09月04日
ダイエット中のお弁当って・・・・
ダイエット中のお昼とかって
皆さんはどんな物を食べてられるんでしょうか?
私はと言えばこ~んな味気のない
無発酵の全粒粉パンに
キャベツの千切りなどの
野菜を巻いただけという
代物をいただいたりしています。

でもね~
まだ、これなんかマシな方で
会社とか学生の時の
ダイエット中のお弁当って
ホント苦労しました。
ヘンに小さいお弁当なんかだと
ダイエットしてるの~??!
なんて言われるし
(このダイエットしてるの~ってのは
妙に腹がたちますよね~。)
ウルサイわ!!って感じで。
しかも見られるのも恥ずかしい時がある。
なんでかというと
野菜ばっかでご飯が少なかったり
美味しそうな物が入ってなかったりするから。
だいたい美味しそうに見えるものは
カロリーが高いんですよね!!
で、しかも
後で妙にお腹は空いて来るし。
というか、
ダイエット時のお弁当は
正直食べてても満足しないし
余計にお腹減ってましたからね~。
それはたんに量が
少ないからなんですけどね。
なので、
出来ればダイエット時のお弁当っていうのは
ボリュームがあって見た目がキレイで
美味しそうってのが良いですね。
あとデザートがついてるってのも
ポイント高い。
んで、冷めてても美味しい!
いろいろ書きましたけど
やっぱ最終的には美味しい事!
もう、これにつきますわ。
そういや高校生の頃友人Yに
「Hちゃんのお弁当っていつも美味しそうやね~」
と、言われた事があります。
正直そう言われて何か誇らしかったし
母にこんな事言われたよって報告した時は
母の方が嬉しそうでしたね。
なんかお弁当の事書いてて思い出しちゃいました。
しかし学生の頃母が作ってくれたお弁当に
負けず劣らず美味しそうなのが
ニチレイのダイエット用の低カロリー弁当
ウーディッシュ!!
私ニチレイの気配り御膳は食べた事
あるんですね。

これマジにスゲ~美味しくて
しかも塩分も控えめカロリーも300カロリーと超低い。
なのにシッカリと素材の味がして
よくこれだけの味が出せるな~って
感じだったんですよ。
なのでウーディッシュも超期待出来ます!!
女性にとっては嬉しい
いろんなオカズが入ってるし
ご飯なんか2種類入ってるよ!!
雑穀ご飯と黒米ご飯!
こんなのがあればダイエットも
楽しく出来そうですよね~。
女性なら誰でも食べてみたい
ニチレイのウーディッシュ。
ちなみにダイエットナビユーザーズプログラム
という人気の8種類のお弁当とサポートブックが
セットになって6720円てのもある。
1ヶ月外食をガマンして
こっちってのもアリ?!
【大好評につき再登場!】ニチレイダイエットナビユーザーズプログラム ←参加中

皆さんはどんな物を食べてられるんでしょうか?
私はと言えばこ~んな味気のない
無発酵の全粒粉パンに
キャベツの千切りなどの
野菜を巻いただけという
代物をいただいたりしています。
でもね~
まだ、これなんかマシな方で
会社とか学生の時の
ダイエット中のお弁当って
ホント苦労しました。
ヘンに小さいお弁当なんかだと
ダイエットしてるの~??!
なんて言われるし
(このダイエットしてるの~ってのは
妙に腹がたちますよね~。)
ウルサイわ!!って感じで。
しかも見られるのも恥ずかしい時がある。
なんでかというと
野菜ばっかでご飯が少なかったり
美味しそうな物が入ってなかったりするから。
だいたい美味しそうに見えるものは
カロリーが高いんですよね!!
で、しかも
後で妙にお腹は空いて来るし。
というか、
ダイエット時のお弁当は
正直食べてても満足しないし
余計にお腹減ってましたからね~。
それはたんに量が
少ないからなんですけどね。
なので、
出来ればダイエット時のお弁当っていうのは
ボリュームがあって見た目がキレイで
美味しそうってのが良いですね。
あとデザートがついてるってのも
ポイント高い。
んで、冷めてても美味しい!
いろいろ書きましたけど
やっぱ最終的には美味しい事!
もう、これにつきますわ。
そういや高校生の頃友人Yに
「Hちゃんのお弁当っていつも美味しそうやね~」
と、言われた事があります。
正直そう言われて何か誇らしかったし
母にこんな事言われたよって報告した時は
母の方が嬉しそうでしたね。
なんかお弁当の事書いてて思い出しちゃいました。
しかし学生の頃母が作ってくれたお弁当に
負けず劣らず美味しそうなのが
ニチレイのダイエット用の低カロリー弁当
ウーディッシュ!!
私ニチレイの気配り御膳は食べた事
あるんですね。
これマジにスゲ~美味しくて
しかも塩分も控えめカロリーも300カロリーと超低い。
なのにシッカリと素材の味がして
よくこれだけの味が出せるな~って
感じだったんですよ。
なのでウーディッシュも超期待出来ます!!
女性にとっては嬉しい
いろんなオカズが入ってるし
ご飯なんか2種類入ってるよ!!
雑穀ご飯と黒米ご飯!
こんなのがあればダイエットも
楽しく出来そうですよね~。
女性なら誰でも食べてみたい
ニチレイのウーディッシュ。
ちなみにダイエットナビユーザーズプログラム
という人気の8種類のお弁当とサポートブックが
セットになって6720円てのもある。
1ヶ月外食をガマンして
こっちってのもアリ?!
【大好評につき再登場!】ニチレイダイエットナビユーザーズプログラム ←参加中
2009年08月28日
チョコボールおもちゃの缶詰の夢と思い出
♪チョコボールで楽しいおもちゃ箱が当る♪
確か、こんなフレーズで
私が小さい頃チョコボールのCMが
テレビで流れていました。
CMではおもちゃの缶詰が写り
中からは信じられないぐらいの
たくさんおおもちゃが出てくるのです。
そして子供達がワ~ッとおもちゃに駆け寄り
皆が夢中に遊んでいるのです。
当時、子供であった私は
そのおもちゃの缶詰が欲しくて欲しくて・・・。
本当にあんなにたくさんの、おもちゃが入ってるのか?と
興味津々だったのです。
しかし私が子供の頃といえば
コンビニも無くチョコボールを食べる事が出来たのは
せいぜい遠足と子ども会ぐらい。
おもちゃの缶詰なんて、正直夢のまた夢。
そうこうしているうちに
チョコボールもおもちゃの缶詰も
興味のない大人になっていきました。
そして、
再びチョコボールを手に取りだしたのは
いい年の30代。
理由はダイエット時のオヤツでした。
チョコボールというのは
少量しか入っておらずお菓子大好きな私にとっては
ダイエットの時のいいおやつだったのです。
そんなある日
いつものようにチョコボールを購入すると
銀のエンゼルが出てきました。
子供の頃、あんなに憧れたにも関わらず
一度も出なかった銀のエンゼルが出たのです。
一気に子供の頃の記憶と
おもちゃの缶詰を思い出しました。
今なら銀のエンゼルが5枚集められるかもしれん!
と思い、その日からチョコボールを
頻繁に購入するようになりました。
それが意外と買いだすと
銀のエンゼルってよく出てくるんです。
一気に5枚集まり届いたのがこちら!

これは確かピーナッツ缶だったと思います。

おもちゃの缶詰を1個ゲットし
気を良くした私は満足出来ずさらにエンゼルを集め
次にゲットしたのがこちら。

これは確か未来缶だったと思います。
缶も見るからに未来のカプセルっぽい。
ちなみに未来缶はココが開きます。

このヘンまでやってくると
旦那までもが協力してくれるようになり
私へのお土産はチョコボールと定番になりました。
この頃はチョコボールも
いろんな味がありイチゴ、バナナ、カフェオーレ
いろいろ食べました。
そして次にゲットしたのがコチラ。

この時はチョコボール何周年記念とかで
おもちゃの缶詰もかなり大きく
中身のおもちゃも他の缶詰に比べてたくさん入ってました。

そして一番最近ゲットしたのがこちら

魔法缶です。

全部並べてみました。
けっこう圧巻?

今はもういい大人なので
おもちゃの缶詰で遊ぶなんて事はありませんが
こうやっておもちゃの缶詰を眺めていると
子供の頃にもどれます。
そして今でもチョコボールを買って
エンゼルが出た時は子供のように嬉しい!
大人になっても夢を与え続けてくれる
おもちゃの缶詰!!
本当にありがとう!!
まだまだ、これからも集め続けます。
森永チョコボール「おもちゃのカンヅメ」を語ろう ←参加中

確か、こんなフレーズで
私が小さい頃チョコボールのCMが
テレビで流れていました。
CMではおもちゃの缶詰が写り
中からは信じられないぐらいの
たくさんおおもちゃが出てくるのです。
そして子供達がワ~ッとおもちゃに駆け寄り
皆が夢中に遊んでいるのです。
当時、子供であった私は
そのおもちゃの缶詰が欲しくて欲しくて・・・。
本当にあんなにたくさんの、おもちゃが入ってるのか?と
興味津々だったのです。
しかし私が子供の頃といえば
コンビニも無くチョコボールを食べる事が出来たのは
せいぜい遠足と子ども会ぐらい。
おもちゃの缶詰なんて、正直夢のまた夢。
そうこうしているうちに
チョコボールもおもちゃの缶詰も
興味のない大人になっていきました。
そして、
再びチョコボールを手に取りだしたのは
いい年の30代。
理由はダイエット時のオヤツでした。
チョコボールというのは
少量しか入っておらずお菓子大好きな私にとっては
ダイエットの時のいいおやつだったのです。
そんなある日
いつものようにチョコボールを購入すると
銀のエンゼルが出てきました。
子供の頃、あんなに憧れたにも関わらず
一度も出なかった銀のエンゼルが出たのです。
一気に子供の頃の記憶と
おもちゃの缶詰を思い出しました。
今なら銀のエンゼルが5枚集められるかもしれん!
と思い、その日からチョコボールを
頻繁に購入するようになりました。
それが意外と買いだすと
銀のエンゼルってよく出てくるんです。
一気に5枚集まり届いたのがこちら!
これは確かピーナッツ缶だったと思います。
おもちゃの缶詰を1個ゲットし
気を良くした私は満足出来ずさらにエンゼルを集め
次にゲットしたのがこちら。
これは確か未来缶だったと思います。
缶も見るからに未来のカプセルっぽい。
ちなみに未来缶はココが開きます。
このヘンまでやってくると
旦那までもが協力してくれるようになり
私へのお土産はチョコボールと定番になりました。
この頃はチョコボールも
いろんな味がありイチゴ、バナナ、カフェオーレ
いろいろ食べました。
そして次にゲットしたのがコチラ。
この時はチョコボール何周年記念とかで
おもちゃの缶詰もかなり大きく
中身のおもちゃも他の缶詰に比べてたくさん入ってました。
そして一番最近ゲットしたのがこちら
魔法缶です。
全部並べてみました。
けっこう圧巻?
今はもういい大人なので
おもちゃの缶詰で遊ぶなんて事はありませんが
こうやっておもちゃの缶詰を眺めていると
子供の頃にもどれます。
そして今でもチョコボールを買って
エンゼルが出た時は子供のように嬉しい!
大人になっても夢を与え続けてくれる
おもちゃの缶詰!!
本当にありがとう!!
まだまだ、これからも集め続けます。
森永チョコボール「おもちゃのカンヅメ」を語ろう ←参加中
2009年08月25日
植物原料が髪に優しい白髪染めレフィーネ
今日は植物原料が髪に優しい白髪染め
レフィーネをご紹介します。

実は私は10代の頃から白髪が非常に多く
今なんか一体あんたはいくつや?
というぐらい白髪が多いのです。
もちろん白髪が多いので
市販の白髪染めで染めるのですが
私は肌が非常に弱い!!
なので、かぶれる事も多々あり
染めるといっても年に数回しか染めません。
おまけに市販の白髪染めときたら
あれやこれやと用意が必要なうえに
地肌にはつけるな!
ついたらすぐに洗い流せ!
といった注意も必要でしょ?
おまけにニオイがね~たまりませんよ!!
あのニオイもかぶれるモトだと個人的には
思うぐらい。
そんな時にモニター当選でいただいたレフィーネは
植物で出来た染料で、しかも手で塗る事が出来る!!

画期的やと思いましたね。
こんな便利な物があったとは?!
早速レフィーネを試してみましたよ!!
まずは恐る恐る手に取り出してみる。

ちょっと硬めのクリーム状な感じ

でも髪に塗ったらふつうのクリームで塗りやすい。
とりあえず塗り終わってそのまま放置。
私の髪質は太くて硬いので30分は放置するのが
いいみたいなんですよね~。
その間パソコンを見てたんですが
なんかね良い香りが漂ってくるんですね~。
ホント植物で出来た染料は良いね。
気分が違うよ。
そして30分後お風呂へ直行。
洗い流して髪を洗っていた時の事!
なんだか、いつもと髪の毛の手触りが違う!!
まるでトリートメントをしたかのような
スルスルとした手触り!
そういやトリートメント効果があるとあったが
ホンマなんや!!
(ちょっと感動)
市販の白髪染めでは考えられん現象にビックリ!
そして1回目のレフィーネ後の髪の色はというと
写真を見たほうが早いね。
こちらが使用前

コチラがレフィーネ使用後

1回では染まりにくいとありましたが
ビミョーに染まってます。
この調子で4回染めました。
写真がこちら。

けっこうキレイに染まった!!!
この調子で1週間に1~2度の使用で白髪は完全にカバー出来、
おまけにトリートメント効果まで!
かなり優れものです。
肌の弱い私も全くかぶれる事もなく使えました。
良いものをモニターで当ててくださって本当に
ありがとうレフィーネさん!!
白髪染め専門店レフィーネファンブロガーサイトに参加中
レフィーネをご紹介します。
実は私は10代の頃から白髪が非常に多く
今なんか一体あんたはいくつや?
というぐらい白髪が多いのです。
もちろん白髪が多いので
市販の白髪染めで染めるのですが
私は肌が非常に弱い!!
なので、かぶれる事も多々あり
染めるといっても年に数回しか染めません。
おまけに市販の白髪染めときたら
あれやこれやと用意が必要なうえに
地肌にはつけるな!
ついたらすぐに洗い流せ!
といった注意も必要でしょ?
おまけにニオイがね~たまりませんよ!!
あのニオイもかぶれるモトだと個人的には
思うぐらい。
そんな時にモニター当選でいただいたレフィーネは
植物で出来た染料で、しかも手で塗る事が出来る!!
画期的やと思いましたね。
こんな便利な物があったとは?!
早速レフィーネを試してみましたよ!!
まずは恐る恐る手に取り出してみる。
ちょっと硬めのクリーム状な感じ
でも髪に塗ったらふつうのクリームで塗りやすい。
とりあえず塗り終わってそのまま放置。
私の髪質は太くて硬いので30分は放置するのが
いいみたいなんですよね~。
その間パソコンを見てたんですが
なんかね良い香りが漂ってくるんですね~。
ホント植物で出来た染料は良いね。
気分が違うよ。
そして30分後お風呂へ直行。
洗い流して髪を洗っていた時の事!
なんだか、いつもと髪の毛の手触りが違う!!
まるでトリートメントをしたかのような
スルスルとした手触り!
そういやトリートメント効果があるとあったが
ホンマなんや!!
(ちょっと感動)
市販の白髪染めでは考えられん現象にビックリ!
そして1回目のレフィーネ後の髪の色はというと
写真を見たほうが早いね。
こちらが使用前
コチラがレフィーネ使用後
1回では染まりにくいとありましたが
ビミョーに染まってます。
この調子で4回染めました。
写真がこちら。
けっこうキレイに染まった!!!
この調子で1週間に1~2度の使用で白髪は完全にカバー出来、
おまけにトリートメント効果まで!
かなり優れものです。
肌の弱い私も全くかぶれる事もなく使えました。
良いものをモニターで当ててくださって本当に
ありがとうレフィーネさん!!
白髪染め専門店レフィーネファンブロガーサイトに参加中
2009年08月24日
ねこぶまんま 北海道ねこ足昆布 無添加 フコイダン
今日は、北海道東部で採れるねこ足昆布が入っているねこぶまんまの紹介です。

ねこぶまんま とは?
北海道で採れる貴重なねこあし昆布を手すきにして、
北海道の数種類の昆布とかつお節、白ゴマを絶妙なバランスでミックスし、
自然の恵みがたっぷりの風味豊かな万能ふりかけなんです。

昆布なんでアミノ酸がたっぷりで、おいしいダシが含まれています。
使い方も超簡単で、
料理に振り掛けたり、混ぜたりするだけ!!

で、ねこあし昆布とは?!
北海道東部地方でしか取れないという細身の天然な昆布!
粘りが凄くあって、また強くて大変珍しいと言われています。
一般的に採れる昆布は無色透明に粘るのですが、
このねこあし昆布は琥珀色に粘る昆布なんです。
また、この昆布は海の深場で採取されるので量が極端に少なく
かなり貴重なものなんですね!
そして、この粘りはフコイダンといい、最近ではがん予防、またガン細胞を攻撃して
死滅させる効果があるとも言われています。(すごい)

その他に、カルシウム、カリウム、ミネラル、ビタミンBなどが多く含まれてます。

これを見ても分かるように完全無添加と言うのも嬉しいです。

で、いろんな料理に使ってみました。

これ中身!

とりあえず、ビールのつまみで食べました。
塩気は殆ど無いのですが、
とにかく味が濃くて粘り気もタップリ!
当然!ビールに合います。
日本酒だったら、もっといいかも知れません。

いろんな種類が入ってるなが分かりますね!

これは、ポテサラ+ねこぶまんま
当然 おいしいです。
ポテトと昆布が口の中で混ざって
おまけに、粘りが出てきて、
またマヨネーズとの相性も大変ヨロシイ!

お次は、玄米オニギリに混ぜました。
これは、また格別な食感と粘りがコラボしていけます。

そんで、お次は、
お吸い物!
お湯にねこぶまんまと薄口醤油を少々
暫らくすると、ねっとりと粘りが出てきます。

ジャンボたこ焼のトッピングに!
これ!いけました。

オニオンスライスのトッピング
これは最高うまい!オニオンとの相性も抜群!
これだけでいけます。醤油、ポン酢など要りません!

これは、たこ焼きの余ったものをフライパンでべた焼にしました。



一段上の味と食感、粘りなど良く合います。

そして、素麺の薬味!
など、どんな使い方もOK
今度は、パスタ、出し巻きなどに挑戦しようと思っています!!
と、アイデアしだいで料理がワンランクアップします。
これヤミツキになりました。
今日は、北海道でしか採れないという、
ねこぶまんま万能ふりかけでした。
とれたて!美味いもの市ファンブロガーサイトに参加中


ねこぶまんま とは?
北海道で採れる貴重なねこあし昆布を手すきにして、
北海道の数種類の昆布とかつお節、白ゴマを絶妙なバランスでミックスし、
自然の恵みがたっぷりの風味豊かな万能ふりかけなんです。
昆布なんでアミノ酸がたっぷりで、おいしいダシが含まれています。
使い方も超簡単で、
料理に振り掛けたり、混ぜたりするだけ!!
で、ねこあし昆布とは?!
北海道東部地方でしか取れないという細身の天然な昆布!
粘りが凄くあって、また強くて大変珍しいと言われています。
一般的に採れる昆布は無色透明に粘るのですが、
このねこあし昆布は琥珀色に粘る昆布なんです。
また、この昆布は海の深場で採取されるので量が極端に少なく
かなり貴重なものなんですね!
そして、この粘りはフコイダンといい、最近ではがん予防、またガン細胞を攻撃して
死滅させる効果があるとも言われています。(すごい)
その他に、カルシウム、カリウム、ミネラル、ビタミンBなどが多く含まれてます。
これを見ても分かるように完全無添加と言うのも嬉しいです。
で、いろんな料理に使ってみました。
これ中身!
とりあえず、ビールのつまみで食べました。
塩気は殆ど無いのですが、
とにかく味が濃くて粘り気もタップリ!
当然!ビールに合います。
日本酒だったら、もっといいかも知れません。
いろんな種類が入ってるなが分かりますね!
これは、ポテサラ+ねこぶまんま
当然 おいしいです。
ポテトと昆布が口の中で混ざって
おまけに、粘りが出てきて、
またマヨネーズとの相性も大変ヨロシイ!
お次は、玄米オニギリに混ぜました。
これは、また格別な食感と粘りがコラボしていけます。
そんで、お次は、
お吸い物!
お湯にねこぶまんまと薄口醤油を少々
暫らくすると、ねっとりと粘りが出てきます。
ジャンボたこ焼のトッピングに!
これ!いけました。
オニオンスライスのトッピング
これは最高うまい!オニオンとの相性も抜群!
これだけでいけます。醤油、ポン酢など要りません!
これは、たこ焼きの余ったものをフライパンでべた焼にしました。
一段上の味と食感、粘りなど良く合います。
そして、素麺の薬味!
など、どんな使い方もOK
今度は、パスタ、出し巻きなどに挑戦しようと思っています!!
と、アイデアしだいで料理がワンランクアップします。
これヤミツキになりました。
今日は、北海道でしか採れないという、
ねこぶまんま万能ふりかけでした。
とれたて!美味いもの市ファンブロガーサイトに参加中
