2013年08月12日

家ごはん イロイロ 豚肉カレー パスタ そぼろ丼

最近、暑かったり、涼しかったりで
食べたい物が突然変わったりするんです。

暑い日に作ったインド ポークとトマトのカレーからいきます。


SBのカレー粉があれば、インドカリーが簡単に作れますね!

このカレーは小麦粉は使わないし、
油も大さじ2と豚から出る脂分だけの、
ローカロ ヘルシー カリーです。

豚肉スライスとトマト入りです。
酸味が利いていて、サッパリでスパイシー。

材料は、4皿分
玉ネギ 3個
豚肉 200g
ジャガイモ 3個
ニンニク 3カケ
油 大さじ2
トマト缶1/2缶
水 500ccに詰ったら水を足しながら様子を見ます。
 
カレー粉 大さじ3
醤油 中さじ1
塩  小さじ2~3
クミンシード 中さじ2無ければパス!
ガラムマサラ 中さじ1無ければパス!

油を入れて、
クミンを入れます。
香り立ったら!

みじん切りのニンニクを入れます。
焦がさないように!

微塵切りした玉ネギを炒めます。
新玉ネギの方が、早く調理できます。

こげ茶色になるまで、
じっくりと炒めます。30分ほど!

豚肉とタマトを入れて調理続行!
塩を入れます。小さじ2
醤油も入れます。

大さじ3のカレー粉を入れます。
ある程度、炒めたら!
水を500cc入れて調理続行!

ひと口大に切ったジャガイモを入れます。
お次に、ガラムマサラを入れて、
煮込みます。10分~18分ほど!

イモが柔らかくなればOKです。

サラサラで、ほんのり酸味が利いています。
すっぱいのが駄目な人は、重曹を2つまみ入れて混ぜると、
酸っぱさがなくなります。


で、次の日がえらく涼しかったんで、
うどん
トッピングになるものが、何も無かったんで、
鉢植えのネギと鰹節をかけていただきジャ!!

結構おいしいじゃないですかい!


お次は、ささ身のカツとポテトカリカリ焼き
ポテトは、皮ごとレンジで5分(500w)チン!

フライパンでじっくりと焼くだけ。

ささ身カツは小麦粉を水で溶いて、
パン粉を付けてフライパンで両面を焼く要領で揚げます。
油は少量ですね!

卵は使いません。


脂分が少ないんでヘルシー!


そしてこれは、そぼろ丼
合い挽き肉250g
しょうが 親指大の微塵切り
ささがきごぼう レンジでチンしたものを使いました。
2握りほど

上の材料を手鍋に入れて、
みりん 大さじ4
酒   大さじ4
濃い口 大さじ2
水 100cc
で煮詰めるだけ。

玄米に乗せて、ネギと好みでキムチ
大根の細切りも乗せました。

シャキシャキ感触しながら、まったりのそぼろ丼


余った、合い挽きゴボウ入りそぼろを使って
ポテトボールを作りました。

ジャガイモをレンジ500wで5分チンして、
潰した物に残っているそぼろを混ぜて、
握った物です。

コロッケにしたらさぞ旨いだろう!!!


これがそのポテトボール ごぼうとミンチです。


こいつは、ANAで買った国産冷凍ホタテB級品(形不揃い)の刺身。
甘い甘い!


これは、美味しかった。
新玉ネギのオニオンスライスです。
ネギを混ぜて、ポン酢でいただき。

全然辛くないです。
まあ 水に1時間ほどさらしておきました。


さて、お次は、頂き物のアワビの佃煮です。


肝を取り除き、
酒で煮ました。
濃い口醤油は大さじ1
みりんも大さじ3入れて
鍋で落し蓋をしてじっくり煮るだけ、

細かく切っても一度煮ます。
ささがきゴボウも入っています。
しょうがも入れました。

久しぶりの白米でイタダキ。


さて、お次はトマト煮(ラタトゥーユ)です。
ガーリックをオリーブオイルで炒めて、

トマト缶、カボチャ、ナス、大根、玉ネギを炒め煮にします。
味付けは、少量の塩と濃い口醤油少々。
赤ワインを200ccほど入れて煮込みました。

冷やして食べますね!
今回は、ワインがあったんでナイス!!


トマト煮は大量に作ったんで、
(冷蔵庫の整理も兼ねて、野菜をいっぱい使いました。)
翌日は、パスタを作りました。

溶けるチーズを混ぜてねっとりの野菜パスタです。
マイルドな味と野菜の甘味がコラボって大変美味しかった。

我が家の男がこれでもかと作った、ご飯イロイロでした。
今度は、「関西お好み焼き総合研究所」のジミヘンさんが作っていた、
カレーお好みを是非作ってみたいと思っています。

では、つづく



応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。


  

Posted by パピネン at 14:57Comments(0)家ご飯 エスニック

2010年10月29日

ダルカレー インド料理  レンズ豆カレー ダルマハラニ



今日は、インドカレーそれも豆のカレーです。
名前がダルカリーとかダルマハラニとか呼ばれてます。

またこの豆もいろんな呼び方があります。
レンティルピースとかMasur Dal!


あと、ヒヨコ豆とキドニービーンズと枝豆も使いました。


これは皮を剥いていないので緑っぽい色をしてます。
皮を剥いたら黄色です。


あと入れる豆たちです。


家にある香辛料とかです。

クローブ、高の爪、クミンシード
シナモンパウダー、ガラムマサラなどなど


4種類の豆を使いました。


レンズマメは水洗いをして、水に浸しておきます。2~4時間


これを煮ます。
鍋に水とカレー粉を大さじ1を入れて豆を煮ていきます。

柔らかくなたらOK(灰汁は出来たら取り除きますね)


用意するものは、
ニンニク4カケ しょうが親指大微塵切りにします。

あとトマト1個、玉ネギ2個
チキンブイヨン2個など


キャノーラオイル大さじ3をフライパンに
ホールのスパイスから炒めます。

次にガーリックとしょうがを足します。
炒めます。


焦がさないように!!!


玉ネギの微塵切りを足して調理続行!


しっかりと炒めます。ここで手を抜くとNG



こげ茶色になるまでじっくりと炒めます。
途中に水を足したりします。30分ぐらいかかりますね!
チキンブイヨンも足します。


そしてトマトを足して
お次にカレー粉を大さじ3足して調理続行!


煮たレンズ豆を足します(水分も足す)。混ぜてから
チリ、コショウ、塩、ガラムマサラ、シナモンを足して
味を決めます。

塩は、中さじ2~4ほど
味見をしながらしました。


よーく煮ますね!焦げないように底から混ぜます。


残りの煮豆も足します。

暫らく勝利続行します。弱火でOK


で、これはバナナのデザートです。
バナナ2本 切る
ピーナッツバター 大さじ1~3
シナモンパウダー 好きなだけ
酒に漬けて置いたレーズン 好きなだけ


ボールでゆっくりと混ぜてきます。

すぐに溶けて出来ます。
またチョコレートジャムならもっと美味しいかも!!


これがあると家インドカフェになる!

あと、チャパティを焼いて、玄米を用意して
キャベツの千切りも作って!
出来上がり!!!!!


もうこれはインド料理です。


豆の色んな味がミックスされて
ちょっと贅沢な豆のカレー


チャパティに挟んでもOK
玄米に混ぜてもOK

手間は入りますが、料理好きな人にはオススメです。
誰でも美味しく作れると思います。

塩の量だけ注意しましょう。
今日は、久しぶりのダルカレーでした。
  

Posted by パピネン at 16:00Comments(0)家ご飯 エスニック

2009年08月05日

ゴーヤ炒め 焼きビーフンで簡単料理 キリン黒生ビール

今日は、焼きビーフンとゴーヤチャンプルです。

夏バテ予防には、何かと出てくるゴーヤ



作り方
ゴーヤ 大一本
ゴーヤは、種を取り除き半月状に薄く切り
塩もみして暫らく放置しました。(塩大さじ3~4)

豆腐半丁
卵1個
豚バラ 100g

醤油 大さじ3~5
酒  大さじ3ほど


フライパンで豚肉を炒めます。
次に、ゴーヤを絞ってからフライパンに足します。

豆腐えお足します。
少し混ぜてから溶き卵を満遍なく回しかけて
蓋をして弱火の強火で暫らくおきます。

たまに混ぜます。
ここらで味を付けますね。

醤油ですが、
オイスターソース
ナンプラーなどでもおいしく出来ます。

蒸し焼きにするので、ゴーヤもすぐに火が通り
しんなりしてきます。

この苦味!サイコーにおいしいです。
ビールなんかあればもっとサイコーです。


お次は、ビーフン
ビーフンは何処にでもありますが、
うどん、ソバ、ヤキソバなんかよりはマイナーです。

焼ビーフンは、お湯で戻します。
戻さなくてもいいヤツもありますが!

お湯につけて暫らくすると膨らみ調理しやすくなります。

冷蔵庫の掃除を兼ねて
余った食材を使いました。

小松菜、人参、しめじ、大根のシッポ
むきイカ、鶏肉など

フライパンで肉系統から炒めます。
そして野菜を足して、

戻したビーフンを足します。
蓋をして弱火の強火で調理します。

パサパサで引っ付きそうになったら
水を足せばOKです。

味付けは、
醤油
塩コショウ
ナンプラー
オイスターソースなどなんでも好みでOK!



ビーフンのいいところは
ソバとかうどんみたいに伸びにくいのが特徴です。

パサッとしていて食べやすいし
ベトナムとかタイに行ったみたいになります。(ちょっと大袈裟)


これは、別の日の焼ビーフン
キムチと小松菜がトッピングです。
味付けは、塩コショウに少々の醤油でした。

因みに、ケンミンの焼ビーフンは、
少し匂いが臭いので(獣の匂いがする気がする)
これが良いと言う人もいますが!!!
ビーフン麺だけ買ってきて作るようになりました。

で、どちらの日も黒ビール付き!!



このキリンの黒ビールスタウトは、イズミヤで205円と今安いです!
この甘くて苦い味!もうハマッたらサイコーに旨い!!


ブログ書いていたら黒ビールが飲みたくなってきた!
あとで 買いに行こ!!

今日は、ゴーヤとビーフンでビールを飲むでした。
つづく

送料無料!!お得なビールギフトは
今週金曜日までやってます。
ダイエーのお中元ギフト
興味のある方は覗いて見て下さい。↓

【送料無料】アサヒビールファミリーセット(FS3N)/お中元ギフト


今日のリンクは、リセットダイエット


  

Posted by パピネン at 16:46Comments(0)家ご飯 エスニック

2009年07月23日

手づくりインドカリー カレー 夏野菜とチキンのカレー


夏はやっぱり、スパイシーなカレー!!!
今日はウチで作るインドカレーです。

油控え目で、小麦粉も入れません。


材料は、4人前
カレー粉(SB)大さじ2・5
ニンニク 3カケ
しょうが 親指大
クミン シード 大さじ3(なければパス)
高の爪 1
クローブ 5本(なければパス)
コショウ 中さじ1
油 大さじ1
ガラムマサラ 大さじ1(なければパス)

塩 小さじ4

玉ネギ 大2個
トマト缶 1/2
鶏胸肉2枚 塩コショウしてグリルで焼く
人参 6cmほど 拍子木切りしてレンジ500wで3分チン
ナス 大1本 フライパンで蓋をして焼く
山芋 皮付き 薄く切りフライパンで焼く
しし唐 種を取り これもフライパンで焼く


フライパンに油とクミン、高の爪、 クローブを入れて熱します。
焦がさないように!!

香りと色が変わりだしたら、ニンニクとしょうがを足します。


良く炒めます。


薄く切った玉ネギを足します。


塩を小さじ1足して、こげ茶色になるまで
丹念に炒めます。

たまに水を少々足して炒めやすくして調理続行!

お次は、トマトを足します。


カレー粉を足します。


水を足します。500cc~800cc

レンジでチンした人参も足します。


グリル焼きした鶏肉を切って足します。

塩などの調味料を足します。


ガラムマサラを足します。

じっくり煮込みます。
味見をしてコショウなど調整します。


山芋をフライパンで焼きます。


夏野菜をトッピングして出来上がり。

油も植物油で、ラードとかヘッドじゃありませんし、小麦粉なんて入っていません
ローカロでスパイシー。

何杯でもいけるヘルシーカレーです。
つづく

今日のリンクは、お得な口コミ化粧品キャンペーン

応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。


  

Posted by パピネン at 14:32Comments(0)家ご飯 エスニック

2009年06月29日

モロヘイヤ スープ エジプトのスープ モロヘイヤ簡単料理



今日は、モロヘイヤの簡単スープです。


最近、スーパーで1束で100円ほどでうっていますね!
それを使いますが!

材料は、
モロヘイヤ 1束 刻む
玉ネギ 1個 微塵切り
人参  1/3本 千切り
塩コショウ 少々
チキンブイヨン 1個~2個


手鍋に、水 600ccほどと
塩コショウ以外の材料を全部入れて煮ます。

食べる時に、塩コショウするだけ。
10分もかかりません。


冷まして食べました。

ヌルヌルが夏バテ予防になるんで毎日、食べたい物ですね!


熱くても、冷めていてもおいしく食べれます。
試してみてください。


今日のリンクは、ダイエット無料サンプル

応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。


  

Posted by パピネン at 14:28Comments(0)家ご飯 エスニック

2009年03月05日

小松菜の野菜炒め 中華味

今日は小松菜を使って野菜炒めをしました。
中華風に、ごま油を使います。



超簡単!ベジタリアン炒め
材料

人参  1/3本
玉ネギ 1個
小松菜 1/3束

ごま油 大さじ2
濃い口醤油 大さじ1~2(野菜の量によって加減します。)
おろししょうが これがポイントです。大さじ1

玉ネギはしなんりするまで火を通します。
人参も同じように、
小松菜を入れて

調味料を入れて
炒めるだけ!



野菜の甘味とごま油の香りをしょうがで一つにまとめ上げ
美味しくなります。

出来ました。



肉を食べたくない日にどうぞ!
つづく*********




リンクです。
カロリーが気になる人は、↓
               カロリー表です。



応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。

  

Posted by パピネン at 20:02Comments(0)家ご飯 エスニック

2009年01月14日

チリコンカン メキシコ



以前紹介したチリコンカンの詳細です。

シーズニングミックスを使うと簡単にメキシカン フードが出来ますよ。

~~チリコンカン レシピ~~

シーズニングミックス 1袋
豚ミンチ  200g
キドニービーンズ缶 1
トマト缶 1/2
玉ネギ 2個 みじん切り
ガーリック 1カケ
クミンシード 中さじ1
塩 中さじ1
砂糖 大さじ1
小麦粉 大さじ1
水 250cc~350cc



肉&ガーリック、そしてクミンを炒めてから
玉ネギを炒めます。

豆以外を入れて30分弱火で煮ます。
味見をして豆をいれて10分~20分煮ます。



チャパティまたはご飯でいただき!!
チリが効いていてなかなかエスニックな気分になれて満足!!

チリコンカンでした。つづく******

応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。

  

Posted by パピネン at 13:52Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年10月04日

インドのマサラ チャイ

 マサラ チャイ

 昔インドレストランでバイトをしていた時に
 インド人シェフに教えてもらったマサラチャイ

 ミルク100ccに水100cc

 セイロン紅茶 スプーン1

 (ティーパックでもOK)

 シナモン、カルダモン、しょうがなどを砕いて

 一緒に炊き出します。

 夏はカルダモン(陰性で体の熱を取り除く)

 冬場はしょうが(陽性で体を温める)

 など季節にあった香辛料を使います。

 他に八角、ペッパー等もOKです。






 バターを入れることもあります。

 また砂糖にこだわっても美味しいです。

 キビ砂糖、テンサイ糖、黒砂糖など!!















 コーヒーもいいけど

 たまにはインドのマサラチャイはいかがですか?
















 


DHCオンラインショップ
 

リンクは!
リセットダイエットをはじめるなら!


応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。

 
  

Posted by パピネン at 15:12Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年09月17日

タイ 料理 パット ガイ キンソット鶏肉の野菜炒め 

鶏肉の野菜炒め

タイ語でパット ガイ キンソットと言います

材料 

2人前

鶏胸肉1枚

万願寺 しし唐 青 8本

辛いしし唐   赤 8本

にんにく 2カケ




エスニック調味料

左から、豆板醤 からし味噌(韓国)
唐辛子とにんにくの塩漬け発酵さしたもの

ナンプラー(アジア 全般)
魚介類でつくる醤油

オイスターソース
牡蠣でつくるソース

これらで味付けます。


作り方

〇フライパンに油を中さじ1

〇にんにく 薄切り を炒めます

〇鶏肉をひと口サイズに切り炒めます

〇輪切りにしたしし唐全部を入れて強火でさっと炒めます。

〇オイスター 中さじ1

〇ナンプラー 小さじ1

〇豆板醤  中さじ1

〇ピーナツなど砕いてトッピングすれば、

〇よりエスニックです。

〇皿にレタスを敷いてのせたら出来上がりです。

結構辛いので、ビール、日本酒などに合います。

辛いのが駄目な人は、豆板醤と辛いしし唐を外します。








アジア 特にタイ料理はいたって簡単です。

調味料さえあれば、焼く、蒸す、揚げる、煮る

見た目は豪快でカラフルなタイ料理。

辛くて、甘くて、酸っぱい と不思議なアジアの台所

タイ料理でした。












今日のリンク
カロリー早見表

応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。

  

Posted by パピネン at 19:19Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年08月25日

メキシコとインド ミックス 家ご飯



メキシカン テイストとインドの無発酵パン チャパティ



前回の残りである、タコスのシーズニングミックスを使って、インドの野菜炒めサブジ風の一品



材料は、ジャガイモ 3個(ひと口サイズに切ってレンジでチン500w5分

モロヘイヤの軸 細かく切ります。

トマトは最後に入れます。小さくカット

鶏胸肉 一枚を細かくカット



鶏肉、モロヘイヤを炒めます。

ネバネバが出てきますが、後に味を絡ませてくれます。



お次はジャガイモを炒めます。

じっくり炒めて、焦げ目が少し付くぐらい。

そして、タコスの素(シーズニング ミックス大さじ3)を入れて絡めながら、炒めます。

味見をしながら塩味をつけます。



トマトを入れて、混ぜて出来上がりです。



赤キャベツのスープ

赤キャベツ 50gぐらいを四角切り

玉ねぎ   1/4 薄く切ります。

トッピングはグリンピース 彩り用

無添加出汁と鶏の皮でだしを取ります。

薄口醤油で味を決めます。

キャベツと玉ねぎの甘さがでて美味しいです。



色が怪しいけど、エスニックだと思っていただきます。



メキシコのいかにもパサパサした食感とインドのサブジの合体です。

味はメキシコを特に感じます、チャパティに挟んで食べます。

大好きな味です。

興味のある方は是非、試してくだされ!!!



リンクは最新 キャンペーンお得口コミ化粧品情報  

Posted by パピネン at 20:12Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年08月20日

おしゃれなランプが魅力 アジアン雑貨 アジャラ

アジアン雑貨エスニック雑貨というと どうしてもテイスト的にエスニックになってしまうので、

なかなかインテリアとしては一般家族の場合、置きずらいものがあります。

しかし アジアン雑貨アジャラさんには、とてもオシャレなランプがいくつも置いてあるのです。

テイスト的には、エスニック雑貨ですが、和、洋、モダン、すべてにあわせられるなかなかスタイリッシュなバンブーランプ

幻想的な光をかもし出してくれるシェルランプ、他にも変わった形のランプなど

ちょっとインテリアとしての証明にこだわっている方には

面白いランプがいろいろあります。

また、値段が安いのも魅力的、どのランプも手頃価格で

1度に3つ4つと購入できます。

そして、日本製電球コード付き、これが嬉しいですよね!!

照明にこだわっておられる方や、部屋の隅にチョンと照明を置きたいと

思っておられる方は是非、アジャラのランプを覘いてみて下さい。

お気に入りが必ず1つは見つかりますよ。

他にも三角枕など面白い雑貨もあるので

見ているだけでも楽しいHPです。

こちらから是非覘いてみて下さいね。

アジャラ【AJARA】



  

Posted by パピネン at 17:14Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年08月10日

豆のカリー ダルマハラニ



豆のカリーです。インドカリーと言えば、ムングダル(黄色い豆、ピンク、緑)です。

豆の事をダルといいます。(インドの地方にもよりますが)

輸入食品店に行けば手に入りますが。

今回は、スーパー、業務用スパーなどにある、安い豆を使いました。



ひよこ豆とキドニービーンズを使います。トマト缶も使います。各88円でした。イタリア製



材料 

上記の豆1缶づつ、

トマト缶は1/2缶



クミンシード大さじ1と油大さじ1



ガーリック  4かけ みじん切り
土ショウガ  同量



玉ネギ 大1をみじん切りをレンジでチン4~5分



こげ茶色になるまで、じっくり炒めます。



トマト缶を入れて、調理続行



隠し味にきな粉大さじ3



コクが出ます。



塩小さじ2~3(様子を見ます)、カレー粉 大さじ2とコショウ、七味適量を入れて調理続行



キドニービーンズ2/3缶をすり鉢で潰します。



ひよこ豆(チクピー)と残りのキドニービーンズを入れます。



グリンピースがあったので、これも最後のほうに入れました。



キドニービーンズの潰した物を入れて。弱火で煮ます。



豆のとろけた味とカレーの味がミックスすれば出来上がり。



チャパティが付けば、立派なインドのダルマハラニ カリーの出来上がりです。


オイシックスのおためしセット、今週の目玉は!!!

とろける食感と濃厚な味わいの「ステーキでとろーり食感 トロなす」入りおためしセット(白なす)



今日のリンクは、
美容器比較
  

Posted by パピネン at 13:12Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年08月03日

モロヘイヤとポテトのサブジ インドの野菜炒め



モロヘイヤとポテトのサブジ インドの野菜炒め

カレー味の炒め物

材料

クミンシード大さじ1

ジャガイモ5個(ひと口サイズに切る)

モロヘイヤ(葉の部分)

カレー粉中さじ2

塩とコショウは適量(味見をします)



イモはレンジでチン500w5分



フライパンに小さじ1の油を入れてb熱して、クミンを入れます



香りが立ってきたらイモを入れて調理続行



カレー粉とモロヘイヤを入れて調理続行



塩と胡椒で味付けて、フライパンに蓋をして振り混ぜます。

ほくほくのポテトとカラカラのモロヘイヤがナイスにマッチングしていて美味しいです。

簡単サブジの出来上がりです。



今日のリンクは
みんなが使える美顔器比較です。  

Posted by パピネン at 17:49Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年08月03日

本格海老甘酢チリと夏野菜炒め

お待たせしました(誰も待ってなんかいないってか その2)



家で作る本格海老甘酢チリです。

タレの作り方

黒酢   大さじ3

砂糖   中さじ2

万能タレ 大さじ2 

作り方

豆板醤  中さじ1~2(好みで)

ゴマ    大さじ1(すり鉢でする、上の全てを混ぜる)



海老  15~20尾(殻を取り、背ワタも取る、酒をまぶして、片栗粉大さじ2を絡めておく)

トマト  中2個(ひと口サイズに切る)



海老を揚げる、器に移しておきます



トマトを強火でさっと!炒めて、海老の器に入れます



器に入れて、タレをかけて混ぜます。



夏野菜炒め 

なす  大1本(ひと口大に切って、水にさらしてあく抜き、レンジでチン500w2分)

しし唐(ピーマンでもOK、切って種を取っておく)

フライパンに油小さじ1を熱して野菜を炒める。蓋をして1分)

蒸らしておく、お次におろし土しょうが、中さじ1~2(好みで)入れて混ぜます

濃い口醤油適量(味見をする)を回しかけます。

フライパンを振って絡める。出来上がり。

トッピングはコーン(冷蔵庫にあったので)



夏バテ予防!中華と夏野菜炒め、黒酢のアミノ酸が効きます。


今日のリンク
無添加化粧品のHABAは何を買っても送料無料>  

Posted by パピネン at 13:52Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年07月29日

チキンサモサ チャパティの生地でつくる



材料 2人前

チャパティの生地 (全粒粉、塩、水)

鶏の胸肉  1枚(叩いてミンチらしくする、本当はミンチを使います。)

しょうが   小さじ1(みじん切り)



油 小さじ1をフライパンに、クミンシード 小さじ1/ しょうが 小さじ1 を炒めます。



鶏肉ミンチを入れて、調理続行



カレー粉は小さじ1入れて、塩を少々 調理続行、出来たら



チャパティに生地を均等に切ります。



打ち粉をして、丸めておきます。



お次は、伸ばします。



サモサは揚げ餃子みたいなもんです。



具を乗せていきます。



包みます。柔らかいので、破れないように。



こんな風に



油を薄くして、揚げていきます(油は7mmから1cmぐらい)



サモサは本当は三角の形をしていますが、今回は油を少なくしたために、この様な形になりました。



160度ぐらいで揚げます。すぐに揚がります。

形はダサいが味は最高です。ケチャップがあいます。

インドの揚げ餃子みたいなもんですな!出来上がり。


オイシックスの美味しい粉もんです。

小麦粉・玄米・小麦全粒粉はすべて国内産。

香ばしく風味豊かな味わい、甘さ控えめでヘルシーなおいしさ。



今日のリンクは
人気育毛剤です。
  

Posted by パピネン at 13:52Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年07月27日

キーマ カリー



今回はインドカリー パート2 キーマカリーです。

材料4人前

合挽きミンチ   300g

タマネギ     大2(みじん切り、レンジで3分チンする)

トマト      一個(今回はトマトのカンヅメ1/2を使いました)



クミンシード  大さじ1

ガーリック  5かけ(みじん切り)

しょうが   中さじ1(みじん切り)

油       小さじ1



油を入れたフライパンにクミンシードをいれて炒めます。

香りが立ち込めたら、ガーリックとしょうがを入れて、狐色になったらタマネギを入れます。



じっくりと炒めます。水気がなくなったら、差し水をして、調理続行



茶色になってきたら、



今回はモノヘイヤの茎が残っていたので、細かく切って入れます。



お次は、ミンチを入れます、



ミンチが調理できたら、カレー粉を大さじ3~4杯入れます。塩は小さじ2~3(様子を見て)



トマトを入れて、潰しながら調理します。



ガラムマサラ(あれば)小さじ1入れます、水を400cc入れて、煮ます、粉っぽさを飛ばします。



水が減ってきたら、グリンピースを入れて、火を止めて暫く置いときます(3~5分)



出来上がり。



簡単インドのキーマ カリーでした。



今日のリンクは
男性化粧品通販です。  

Posted by パピネン at 16:15Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年07月24日

モロヘイヤのインド カリーとチャパティ

お待ちかね(誰も待ってなんかいないってか!) 夏と云えば インドカリー



材料 4人前

モロヘイヤ 1速(葉の部分だけ)

玉ねぎ   中2個

トマト缶   1/2

ガーリック  4~5かけ

しょうが   ガーリックと同量

鶏の胸肉  大2枚



クミンシード  大さじ1(無ければ無くてよい)



ガーリック しょうがはみじん切り



モロヘイヤはチン(2分)してミキサーにかける、水は100cc入れて回す



油 中さじ2とクミンをフライパンにいれ熱します。

クミンの香りが立ってきます、焦げないように 注!

ガーリックとしょうがのみじん切りを加えて炒めます。



玉ねぎのみじん切りはチン(3~4分)しておきます。

そしてフライパンに入れます。



ここから忍耐が必要になってきます、じっくりと炒めて茶色になるまでがんばります。



お次は、トマト缶を入れて



じっくり炒め煮にします。



鶏肉を入れて、肉に火が通るまで炒めます。



カレー粉を大さじ3、入れてよく混ぜながら火を通して粉っぽさを取ります。

塩小さじ2~3杯、醤油少々、ペッパー少々



モロヘイヤの登場です。



ガラムマサラを入れて(無ければなし)じっくりと弱火で煮ます。10~15分 



出来上がりです。トッピングはトマト(酸味が凄くでます。お好みで)



チャパティ、玄米などと一緒に



玄米はカレーに良く合います。



SBのカレー粉業務用は1000円~1380円ぐらいであります。400g



ニロンズ社のアチャール(インドのピクルス)これがあればワンランク上のカリーが出来ます。

カリーに混ぜたりして食べます、輸入食品店などで380円~500円ぐらいであります。

夏バテ予防の玄米とチャパティ付きのモロヘイヤ とムルギー(鶏)のインドカリーでした。

今日のリンク
カロリー早見表

応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。

  

Posted by パピネン at 14:39Comments(0)家ご飯 エスニック

2008年07月02日

今日の家ランチ、インドパン チャパティ2動画付

物価が上がろうが、ヘコムな男の料理!スーパー見切り品、値引き品で美味しい料理を作る 。

チャパティのヴァリエーションその2



タラモポテト
例によって値引き商品のからし明太子149円。皮を取る。

玉ねぎ1/4を薄く切って(スライサーがあればスライスする)

水につけて揉んでしばらく浸けておく、そして思いっきり絞る

ポテト中3個皮をむいてレンジで500w4~5分をチン

冷めたら潰して明太子と玉ねぎスライスをまぜてマヨネーズ適量、コショウ少々、塩適量、味見をします。



キャベツのサラダ、真とその付近を刻んで塩少々を振りレンジで3分チンする、冷めたら思いっきり絞ります。

マヨネーズにわさび(さしみなどについている小パック)まぜてゴマ少々と混ぜ合わせます。



こんな感じです。



チャパティの作り方

スーパーで全粒粉298円~380円ぐらい400g入り

ボールに全粒粉200gと薄力粉100g

塩一つまみ

水100cc~180ccぐらい様子を見て混ぜます。耳たぶより固く

ナイロン袋に入れて寝かせます30分ぐらい



打ち粉が無駄にならないように小麦粉の袋にじかに入れて



お次は



麺棒で伸ばします



こんな感じです。



熱したフライパンで油を引かず焼きます

裏も焼きます(弱火の中火)そして裏技!火であぶります。


出来ました。ヤケドに注意ですぞ!
簡単ダイエットで節約料理おまけに自然派無添加です。お試し下さい。

今日のリンク
カロリー早見表

応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。

  

Posted by パピネン at 14:05Comments(0)家ご飯 エスニック