2010年06月14日

中村屋のインドカリー粉でインドチキンカリーを作ったぞ!

取り寄せカリー中村屋のインドカリーを食べた。

インドカリーやけど味は欧風カレー
そやけど、小麦粉は使わんので、シャバっとしてるし、これはやはりインドカリーやん。



  

Posted by パピネン at 16:51Comments(0)取寄せグルメ体験

2010年03月23日

海苔職人の百年味付けのりを食べました。



海苔職人の百年味付け海苔を食べました。
味付けのりって、ここ何年も食べていませんでした。

小学生の頃、修学旅行へ行ったら、翌日の朝ごはんには、ごはんに焼き鮭、なぜかみりん干し、つけもの、味噌汁
そして湿った味付け海苔!妙にべたべたしてて一枚一枚剥がれにくい

こんな思い出があります。

ウチでは、いつも焼きのりやっったんですね!
何でかというと、味付け海苔って、妙に甘くて味が濃くて、化学調味料や添加物入りやったから!

でもね、この海苔職人の百年味付けのりって化学調味料無添加!
ホンマかいな?



と云うより
やっと出てきた!!化学調味料無添加!!



でもな!妙に甘いんとちゃうのかな?



おおでかい
と、思ったらミシン目が入っている



掴むと、分厚いやないか
修学旅行の味付け海苔は透けて見えたのに・・・・・



ウチは玄米なんで、さっそく海苔玄米!
食べたら、おっ!妙に甘くない

分厚いよな!
これ美味しいし、しっかりしている!

玄米にぴったりやった。
これなら食べてもいいよな!
あの、化学で作った味がしない!無添加食品ファンにはオススメです。

化学調味料無添加 海苔 ふりかけファンサイト応援中



  

Posted by パピネン at 13:57Comments(0)取寄せグルメ体験

2010年02月10日

オカハタの幻の梅、うまい梅 紀州梅の真髄を極めた梅干

今日は、紀州梅の真髄を極めた、ほんまに美味しい梅干の紹介です。



梅干は大好きなんですが、家の嫁さんは酸っぱいのが駄目で全然食べません。
たまに、3mmほど食べたりするのですが!

でも、焼き魚にはバルサミコ酢とかジャブジャブかけて食べるんですよ!変やな!

なんで梅干が??あかんのや??

で、今回、この幻の梅を食べはったんです!そしたら!
雄叫びをあげて おいしい~~~~!

そりゃおいしいよ!梅干やもん!

で、僕もこの幻の梅を食べたんですね!
もう!ヤバイ!ほんまにヤバイ!美味しすぎるやないか!

梅干ではありません!プラムジャムの丸いヤツ???(なんていう表現!)
で、フルーツですよ!これは!

梅干の常識を超えてるやん!



甘くてフルーティーやなくてフルーツ!でも梅干の味なんですね!

一緒に届いたパンフを見ると!超こだわりとか、そんあ言葉じゃなくて真髄を極めた!すっごいやないか!

伊達に謳っていない、このキャッチ!コピー!



柔らかいし、何故かジューシーに感じるし(唾液が出てくるのでかな?)



そして、もう1つはうまい梅

こちらは、梅のアミノ酸が最高に引き出された味で、何故かカツオ節と通じるアミノ酸の旨みが染み渡る
これも最高の美味しさを持っている梅干!



でも、しょっぱくはなくて、塩が少ないっていうか!梅だけ食べても全然辛くない酸っぱくない
でも酸っぱいのですが(えらい矛盾やな)

これなら、毎日50個づつくらい食べたくなるぜ!



で、このオカハタの梅はお試しセットで、上のような箱に入って届くんです。

値段も高いですが、食べたら分かります、納得いきます。

真心こめて作っていますって書いてあるでしょう!
真心どころや無いですよ!全ての良いところを凝縮した逸品です。

幻の梅はハチミツで酸味をマイルドにしているそうなんです。
うまい梅は、酸味と甘味の黄金バランスの取れた薄塩味!

どちらも共通点があって!とろける食べ心地!まろやかな甘美な味!です。



モンドセレクションで金賞!すごいやん!金賞+プラチナ賞もあげたいです。



当然、土壌作りから、栽培!減農薬で有機農法!



それは、もうこだわりの境地ですな!



で、梅レシピ集も付いてたんですが、そんな!料理になんて使いたくないよ!
でも、せっかくなんで一品作りました。

竹輪ポテトのトッピングにうまい梅を少しだけ使いましたよ!

因みに作り方は、男爵イモ4個をタッパに入れてレンジ500wで5分チンして、そのまま放置して蒸らしました。

そんで、パサツキがなくなる程度、牛乳を足して、輪切りにした竹輪を混ぜてトップにうまい梅を少々!

うまい!に決まってます。



ほんま、美味しかったです。ありがとうオカハタの皆さん!
もう飲み込むのが悲しくて悲しくて!口の中にずっと味が残っていたらなぁと思いました。

とびっきりのおいしい梅干【オカハタ】ファンサイトに参加中

興味のある方は、是非1覗いてください。↓
  

Posted by パピネン at 16:24Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年12月07日

明太子舞昆 まいこん 食べました。クチコミと写真

今日は、大阪の東住吉の直火仕込みの塩昆布のお店 こうはら本店養宣館の明太子舞昆のレヴューです。



昔からの製法で作られた昆布で、直火仕込みのこだわりの作り方で、最新技法も取り入れた発行熟成とが融合した、塩分控えめの塩昆布。

高温多湿の大阪ならではの土地風土などの気象状況を取り入れ、熟成させて真昆布をレンガを張ったかまどで、その余熱を使い超とろ火で煮汁を昆布に再吸収させる独自のワザを駆使して作られたという凄い昆布。



昆布をじっくりと炊き上げ2時間は蒸らしてトロトロな柔らかさと旨みを実現したらしいです。

なんでも、日本の伝統である発酵文化を取り入れたものでして、アケビの花びらにある天然酵母で昆布を発酵熟成し、調味料としてパイン、リンゴとか複数の果物を組み合わせ素材の味を最大限に引き出して出来たもの。話だけでも凄いと思いませんか?



それも大阪府立大学と共同研究までしたとの事なんですって!

そんで、またこの舞の字の通りマイタケも使われており、このマイタケは普通のじゃなくて群馬で黒マイタケの栽培に成功したという新たなるマイタケを使ってるんですって!!!この黒マイタケは昆布と炊くことによって甘みともちもちとしたナイスな食感が生まれるっと言うのです。

ミネラルが豊富に入ってるんですね。



それで、まだあるんですが、このこだわりの昆布とマイタケに、もう一つ明太子が入っておりこれがまた旨みを倍増して、さらに美味しくなるんです。



舞昆には、いろいろな種類もあって、例えば黒舞茸、マツタケと舞茸、山椒と舞茸、じゃこ山椒、山くらげと舞茸、椎茸と舞茸などすごいヴァリエーションが揃っています。



で、中身はこんなんですね↑



丸い小粒が見えるでしょう!これがすけそうだらの卵だったり、ししゃもの卵だったりするんですね。↑
また、なんでか発酵食品でもあるんです。



そんで、早速!食べました。
口当たりが塩辛くないし、適度の肉厚さ!この肉厚さはポイントですよ!そんでもってコクが凄くあり、ようは旨みがタップリ、それで甘味もすごくあって、また昆布の臭みは無くて、フルーティーなイケテル味です。

もう、止まりませんわ!ごはんが進む進む!普段は玄米食なんですが、この時ばかりはと、やっぱり白米でいただきました。

全然塩辛くなく、尖がった味も無く、マイルドで深~~い旨みとコクのある美味しいアミノ酸であるミネラルタップリ。!!



こんなタイプの塩昆布は初めてでした。ちゃんと塩昆ですよ。
これは、地方の友人達に送りたくなりました。今度友人やお世話になった人に送ろうと思いました。

塩分が控え目なんで食べ過ぎないようにしないとね!ガンガンいってしまいそうですよ。

舞昆の会社、こうはら本店養宣館さん、センスのいい味、そしてナイスな仕事振りが伝わってきます。
佃煮などが好きな方は、一度食べてもらいたいですね。



箸休みにもピッタリの逸品でした。


興味をもたれた方は、是非!覗いて見て下さい。↓
天然酵母が育てた贈り物 舞昆ファンサイトに参加中  

Posted by パピネン at 13:47Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年12月02日

亀城庵(きじょうあん)の塩鍋うどんを食べました。



今日は、亀城庵のうどんです。以前も別の食べ方で紹介しましたが、今日は新しい食べ方で塩鍋なんです。

一体どんなうどんが出来るのかな?



亀城庵のうどんは、四国ならではの手打ちの本場讃岐うどんで生麺としては結構こだわりがあって、なんでも塩が沢山使われており、この塩の抜き加減でいっそう美味しく食べれるというのです。

釜揚げ、煮込み、かけうどん、温ぶっかけ、ざる、冷やし、鍋うどんといろいろなお楽しみ食べ方が出来ます。

太さも4種類あるからこそ出来るのですね!

で、今日は塩鍋うどんを作ります。



なかなかの麺ですね!



水の量で味加減が変わるので、送付のレシピ通りにしました。
麺300gに対して水2ℓ以上の割合で湯がきます。

沸騰したお湯に麺を足しいれ、麺が浮いてきたら



野菜等を足し入れました。
しばらくして



ちょうど下仁田ネギがあったんで、豚肉と共に最後のほうで入れたしました。




時間に関係なく、硬さを見ますね。
好みの硬さになればOK



そしてこれが、塩スープで、なんでもレシピには鍋にコノスープを入れて混ぜ合わせるとか、つけだれやポン酢で食べるとか、良く分からない事が書いてあったんで付いていたタレでつけ麺ににました。

つけだれは結構味が濃いのでうどんの煮汁を足して程よい濃さにして食べました。



それにしてもこの麺はうまい!

出しの味は鶏と塩のスープでして、関西人の僕にはイマイチかもしれませんし、
関西人は結構出しにうるさいのかも知れません。

というのも京阪電車に乗れば、何処にでも構内に立ち食いうどん屋とかがあって、うどんはいつでも何処でもの、おやつでもあり良く食べてるんでカツオ昆布出汁が普通の感覚なんやしね。

この塩スープの発想は良いと思いますが、ハッキリ言ってもうこの麺だけでOK。

この麺だと、パスタも思い通りに出来るはずです。



で、モチモチの太麺は、やはり食べ応えがあっていつ食べても美味しく食べれます。
また、目をつむって食べても亀城庵のうどんだと分かります。(四国のうどんを全部食べたわけではないので!!)それぐらい特徴があります。



この亀城庵の事をもっと知りたいとか見てみたい方は、コチラから見れます。是非覗いて見て下さい。↓
株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵)

株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵)ファンサイトに参加中
  

Posted by パピネン at 14:05Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年09月28日

津軽なべ焼うどんを食べてみました!

今日は、なべ焼きうどんです。



青森県では、知らない人がいないと言われるぐらい
津軽なべ焼きうどんが大人気の秋冬のグルメなんですって!

ここは関西なんで、良く知りませんでしたが!
で、今日は青森県のこだわり麺工房高砂のなべ焼きうどんです。


これが、なべ焼きうどんです。


新しい言葉!電子麺 なんぞや!


中身はこんなんです。


うどん


これは、天ぷら海老入り


なぜか、出汁が2種類!


うどんは、普通に見えすね!


沸騰したお湯にうどんを足して!
2種類の出汁を足して、2・3分煮込みます。


色がつきました。


さて、どんな味でしょうか!
うどんは、普通のうどんの食感!

でも出汁の味が!京都、大阪の味とは違う!
全然ちがう 濃い味で、そんなに塩気はないのですが
明らかに、味が違います。

煮込んだので麺には、しっかりと味がしみています。
天ぷらも、見た目はまずそう!!

食べたら、意外といいじゃないですか!
海老の味が、妙に濃くしみこんでいます。


で、トータルに云うと、京都、大阪にはこのあじはあまりないですね!
特に京都は薄色で出汁が効いていて、薄口醤油が入ってる感じ!
大阪は、少しというか甘い味がする出汁!

東北のこの出汁は、濃厚で深い(色んな魚とかコブとかでとった出汁なんだろう!)
麺より、出汁が意外と美味しかったですね!

出汁は、300ccの水で薄めて使うタイプでした。


因みにオニギリと一緒に食べました。
このオニギリは、我が家で定番のナッツと梅の玄米オニギリです。


ピーナッツを細かく刻んで!


梅干を種を取って、叩きます。
玄米と混ぜて、握って出来上がり!


これとなべ焼きうどんは、大変良く合いました。

で、ここで この話は終わりかと思われますが!
実は、まだあるんです。

うどんの出汁が、結構余ったんで茶漉しでこして、
もう一度沸騰させて!

煮込み用の出しなんで、最大に利用しよう、
なんでも煮込めばいけるかなと思い

(これなら、微々たるもんですが捨てずに使えば
環境を汚さずにすみます。ね)

うどん出汁の最終兵器として、
最初に思いついたのが、白菜と薄揚げの煮たやつ!

しかし、薄揚げも白菜も無い!
あるもんで、作ったのが!


豚バラと男爵と玉ネギの煮物!
ようは、肉じゃがです。
出汁は、そのままで水を少々足しただけ!


普通に美味しいけど、東北の何かがあるような味になりました。
まあパンチのある味ではないですが、いけました。


このうどんの出汁があまりにも、いつもと違う味なんで
こうやって、最終兵器として使いました。

津軽なべ焼うどん【高砂食品株式会社】のなべ焼きうどんでした。


こだわり麺工房 高砂ファンブロガーサイトに参加中
  

Posted by パピネン at 15:36Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年09月23日

クックドゥーCook Do 黒酢酢豚 麻婆豆腐 その他

今日は、クックドゥー(Cook Do)の簡単料理5種です。
この手の半分出来合いのグルメは、殆ど食べた事が無かったんですが!



今回、クックドゥーで賞をとり、これらが送られてきたんです。
最初は、こんなん イマイチだと思いながらも作ってみました。


まず初めに、
黒酢酢豚です。


箱の裏に書いてある材料は、
全部は揃えませんでした。冷蔵庫にあるもので作りました。


しし唐、豚肉、玉ネギ、人参、モヤシ
あと卵が1個要ります。

豚のヒレ肉があったんで使いました。
このヒレを溶き卵に漬けて置くんですって?!
酢豚の肉を溶き卵を絡めて、片栗粉をつけてあげるんですって!

全然 知らなかった!
で 揚げるんです。


なんか黄色いでしょう。


そして他の具を炒めて


酢豚の素(レトルト)を足して火にかけて出来上がり!
簡単すぎる!


ヒレ肉につけた卵が必ず余るので、卵だけを炒めてトッピン具!


さて、味の方は!
今まで食べてきた酢豚とは全く違う味!

最初は、既製品というか普通の知っている味だと思ったのに
もっと進化した味でした。

全然尖がった味ではありません。
マイルドで深みがあって、妙に甘くなく酸っぱくもない

ようは、安物の味じゃなかたんでビックリ!ウマイじゃないですか!


お次は、茄子とトマトのパスタソース
これは、パスタをボイルしなきゃ!
1.6mmの少し細いパスタで挑戦!


ナスは白茄子しかなかったんで、これを使います。


ナスを炒めて、
ソースを入れて加熱するだけ!


えらくゴテゴテに見えますが、
ゴテゴテでした。


さて、お味の方は、
これ まずい ニンニクが生で入ってるんじゃないのか?
とにかく これだったら自分で作る方が断然美味しいですよ!

色ばっかりで、何がしたいのか良く分からない味でした。パス!


お次は、鶏とカシューナッツ炒め
これには、生のカシューナッツが付いており
弱火で揚げるんです。これがまた美味しい!


家にある食材を切って炒めて


ソースを足して出来上がり。


思っていたよりトロピカルな味ではありません。
塩中心の味付けですね。


まあそれなりに美味しいかった。


白菜のクリーム煮


これだけは、白菜を買いました。
で、味が濃いので箱に書いてある分量はきっちり入れないと
辛いですね!濃いですね!

味は、普通に美味しいです。
ご飯が進む!


マーボーです。


ソースを煮立てて
豆腐を足して、


ネギを足しまし。


期待通りの濃い味

ソースが2回分あったんで2回目は、玉ネギを余分に足しました。
結構味が濃いので、多少 野菜など足すと丁度かな!

食べた感想は、美味しいのもあります。特に黒酢酢豚は結構いけます。
カシューナッツ炒めも、フルーツ(パイナップルなど)を足したらいいかも、
クリーム煮は牛乳を足してもっとシャバシャバにして、
めきゃべつ、キノコ数種類、新ジャガ、つくねなどたしたらもっと美味いと思いますね!

好き勝手な事いってしもた!!!

今日は、半分出来合いの料理5種でした。
つづく

今日のリンクは、ニキビ化粧品

  

Posted by パピネン at 15:44Comments(1)取寄せグルメ体験

2009年09月21日

さぬきうどんの亀城庵の半生讃岐うどんお試しセット



今日は、さぬきうどんの亀城庵の半生讃岐うどんお試しセットの口コミと写真です。



ちょっと粋な箱に入って届きます。


中には、
並切り国産小麦うどん(薫)240g×1
並切り讃岐一膳うどん120g×2
太打ち讃岐一膳うどん120g×2
亀城庵かけつゆ×3と亀城庵つけつゆ×3が入っています。



あとレシピカードも入っていて、
結構、楽しめますね!



レシピには6つの料理法が載っています。


これは、2種類入っている汁です。つけ汁用!
当然、無添加!



こちらは、かけ汁用!



そして、この亀城庵は、本場さぬきうどんで、
こだわりで妥協無し!そして頑固なおいしさを極めてると思います。

まずは、かけうどんで食べました。
鍋に一杯のお湯を用意します。
というのはコシと食感を出す為にかなりの塩が使われています。
一杯のお湯で湯がくのには理由があって、塩分を上手に抜くのです。

湯がいてるときに1本、食べてみたんですが、
えっと驚くぐらい塩味がしました。

だから、たっぷりの茹で湯がいるのですね!
そして麺の太さに応じて、時間とおり湯がきます。

湯がけたら、しっかりとヌメリを取ります。
水で洗うんですね!

そして、湯通ししてから器にもって出汁を入れて
トッピングしました。



並切り国産小麦うどん(薫)です。
この麺、見てください。美味そうでしょう!



で、これは海老天(尻尾も取って揚げました。)と蓮根天



お味の方は、
半生なんで喉コシはいいですよ!
でも、今まで食べたんとは違う!
モチモチしてるじゃないですか!!

餅みたいな食感!これはかなりこだわりと頑固さが伝わりました。

因みに玄米おにぎりと食べたんです。



お次は、並切り讃岐一膳うどんを釜上げにしました。

湯で時間、つゆは違います。
そして、この釜上げは水洗い無しでいいんですね!



かき揚げと豚バラの湯がいたもの、そして大根おろしでいただき!
ちょっとリッチな気分ですね!

お味は、つるつるでモチモチ!
かけうどんとは、違いがあります。

でも少し気になる事が!
このつけつゆ!甘い!好みなんですが甘くない方がいいですね!

そして、太打ち讃岐一膳うどん!!



もうこれは、肉うどんにしました。
ふと麺で肉うどん!ナイスでしょう!!

こちらも当然、湯で時間が違ってきます。



トッピングにまこぶまんまとネギを!
これ太く食べ応え!抜群!美味いです。

コチラも当然のようにモチモチ感たっぷりです。
つゆは、亀城庵かけつゆ1つを使って薄口醤油と規定量の水を足して作りました。




超こだわりで頑固一徹、妥協無しのこの麺
そしてかつお、サバなどの魚達の黄金比率のバランスの大変良い
出しの効いたかけつゆ、おいしかった。


この、さぬきうどんの亀城庵の半生讃岐うどんお試しセットは、
賞味期間は、常温(暗所)保存で約60日間!
国産小麦うどん(薫)の方は30日間なんです。

小麦の産地は、 讃岐一膳うどん:オーストラリア産小麦
国産小麦うどんは、国産(北海道産、九州産)という事です。


そして送料は無料です。
定価1,890円のところ 特別価格1,350円!です。

興味のある方、うどんマニア、うどん好きの方は、
是非一度!食べてみてくださいね!

株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵)ファンブロガーサイトに参加中  

Posted by パピネン at 15:45Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年08月28日

豚丼を食べたい!色んなアレンジメニューで!!

今日は、豚丼をどんなアレンジ料理にするか?です。

美味いもの市オリジナル豚丼セット

美味いもの市オリジナル豚丼セット

さて、この美味いもの市オリジナル豚丼 醤油味 16食セットをどんな風に食べるかというと?

16食もあるんなら!
まずは、当然ご飯にかけて ですね!

そして、玄米にかけても食べたい!!

これだけな分けないでしょう!!

釜揚げうどんにして、豚丼をかけて豚うどん!!

でも、パスタをアルデンテに湯がいて、豚丼パスタ!チーズもトッピン具!

まだある、冷奴で豚丼かけて肉奴!!ネギと紅しょうがも乗せたいなぁ!

お次は、カレールーだけ溶いて、豚丼を入れたら 豚丼カレー丼と!丼が2つでW丼!

でもでも レタスと一緒に、パンに挟んで豚丼サンドなんて!カフェ風!?(汁は切りますよ)
チャパティ(インドの無発酵パンで丸め包んでインド豚丼!汁は切ります。)もアル!

サラダですね!
グリンリーフ、フリルレタス、トマト、オクラ、人参千切り
キュウリのスライス、パイナップル、アボガド、ラディッシュ、シソの葉なんて
豪華に使って、ドカーンと豚丼をかけて食べたい!!

豚丼ヤキソバ!これも食べてみたい!!これ単純発想?

そして、極め付けが豚丼オムレツ!卵好きにはたまりません!

まあ あとは誰でも思いつく、
ジャガイモ、人参、コンニョク、玉ネギで豚じゃが!

根菜と煮てもおいしいでしょう!(根菜のレンコンとごぼうは外せないなぁ!絶対入れます。)

でも、豚丼おにぎり(汁は切りますね)焼き海苔をまいて、中心に豚丼汁無しがドカンと入っている。

当然、野菜の炒め物に豚丼を足すなんて、普通ですね!(しし唐は絶対に入れたいです。)

キャベツの千切りに乗っけて、キャベ豚なんて、簡単!

言い出したらきりが無い!!!

と、こんな風に食べてみたいです。

当たったらいいなぁ~~~

便利で簡単!美味いもの市オリジナル【豚丼】お試しモニター大募集♪ ←参加中  

Posted by パピネン at 20:31Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年08月27日

ジャンボたこ焼きが作れる東急ハンズのボムたこ焼き器1780円


今日は、念願のたこ焼き!
関西人!特に大阪人の家庭には必ずと言ってあるたこ焼き器!

家にも子供の頃、ガスコンロ用のたこ焼き鉄板があった!!


前から欲しかったんですが!
クチコミなど見ていたら、電気のたこ焼器は、
焼ムラがあるとか!で
なかなか買う気にはならなかったんやけど!

今回、このボムたこ焼き器を見つけてしまった!!!

で、手に入れました。ゲットしました!!!

直径8cmというデカさ!!

ほんと言うと、
こんなにデカイの!
中まで火が通るのかと思ってたんやけど!

大丈夫でした。
では、どんなもんかレヴューします。


これが、そうなんですね!


中はこんなものが入っています。


横からの写真


裏です。コードの長さは1・5m(割りと長いやん)


ちゃんとフッ素加工したる

串ガイド(線に沿って串で掘り起こす)まで付いている。


底側です。

さっそくライフに行って材料など買ってきた!!

いろいろ揃えてしもうた。
チーズ、桜海老とか!!

たこ焼きソースなんてのも売ってた!ゲット!!


たこ焼きの素に書いてある通りに、
卵、水をきっちり計って!

材料を切って!
さあ 焼ぞー


まずは、電源を入れて、スイッチオン
5分で加熱OK

油を塗ります。


生地を入れたところ


4~5分たったら
お次は、好きな具を入れますね

そして、また生地をメモリまで足す。


また4~5分たったら

串ガイドに沿って串でほじります。

そして、串で手前に引くと

くるっと回り反転します。


また暫らく焼きますね


そんで、くるくる全体を焼きますね


でけた!
でも中が焼けてるのかチト心配!!


大丈夫
中はとろ~~り
具はしっかり火が通っています。

ソース、鰹節、青のり、マヨをかけて
出来上がり。


これ!買うのよりウマイ!

当然でしょう!
中身が違う!
タコもたっぷり
ネギも入っとる!
桜エビにチーズ

てんかすはパス!!

もうハマってしもうた!

3日連続で、いっちゃいました。

焼くのに約20分ほどかかるんですが
自分で焼くので、全然時間の間隔が飛んじゃい
(焼くの、楽しいから)あっと云う間に出来ますよ!!

で、こんなに美味しいんだから
ホットケーキの素でホットボールケーキを作ってみた!!


市販のホットケーキミックスを溶いて


同じように生地を入れました。

たこ焼きの生地より濃いんですが!
膨れてきました。


同じ要領で、
くるっと反転して丸めていきました。


出来たじゃないですか


砂糖が入ってるんで
焦げやすいですね

早めにスイッチをオフに!
余熱で焼けます。

切ったところ!
見てください!
フワフワでしょう!!!!


手に撮った写真
でかい デカイ!


シロップなどかけて


ヨーグルトも添えて!

ヴォリュームたっぷり!
2つも食べたら超満足!!

もうこの器械!離せません!
これでたこ焼き幻想が消えました。

でも注意事項が有ります。
この器械事態、大変熱くなるんで
ヤケドに注意!です。

この器械があれば
イロイロとアレンジしたたこ焼きとかケーキなんか作れます。

子供達も大喜び
大人でさえも大喜びです。

楽しいし、市販では味わえないような豪華なたこ焼きも
簡単に作れちまう!!

たこ焼きマニア、ファンにはオススメ!!

このボムたこ焼き器は、東急ハンズに有ります。
興味のある方は、是非覗いて見て下さい。↓

ユーパ ボムたこ焼き器 UHTー1T
1780円送料525円
5000円以上送料無料です。



  

Posted by パピネン at 14:11Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年08月18日

吉野家冷凍レトルト牛丼は最高に旨い

たま~に、
ハンバーガーとか牛丼を食べたくなります。

ハンバーガーは近所にけっこうお店があるんやけど
牛丼は近所にないんやね。

そこで、吉野家のHPで店舗検索をしようと
行ったんですね。

そしたら、右下の方に

吉野家の味をご家庭で

と、
あるじゃないですか?

そーいや、よくテレビショッピングなんかで
吉野家の牛丼売ってますよね~。


フムフムと・・。

一体幾らで、どんな物を売ってるのかしら?
と、思いクリックしたら

カタログショッピングのサクワへとぶんですね~。

しかも!!ですよ
10種類のいろんなメニューがあるんすよ!!

下は各種丼の5袋入りから30袋入りの
超お得なやつまで!!

と、いう事はですよ、
他にもお得な牛丼があるかも?!

と、思い
検索してみたんですね。

そしたらですよ、出てくるんですけど
牛丼、豚丼がほとんどでして

牛焼肉丼はほとんどない!!!!!!!

牛焼肉丼が食べれるのはサクワだけ?!

こうなったら
牛焼肉丼がムショウに食べたくなるんですね~。

人間の不思議です。

という訳でサクワの
吉野家丼の具3種セット
牛6袋、豚3袋、牛焼肉3袋に決定です!!

即効で届いたのがこちらです。




中身はこうなっている。
過剰包装でナイとこが良いね。



第一印象はというと
な~んかペッタンコの冷凍のレトルトで量が少ない~
って感じです。

でも、まあ気を取り直して
早速牛丼を食べましたよ!!!!


まずはご飯をよそって、牛丼を温めて、
と、牛丼は湯煎で5分温めるだけです。




牛丼をドッとかけます。



出来上がり!!!!



肉のアップ!!!!!
超旨そうでやんしょ?!



そして、食べる!!!

何~これは!!!!
店舗よりもはるかに多い牛肉の量?!(気のせいか?)
しかも、超つゆだくですやん!!!!

味もしみ込んで超旨いです~。

やっぱ、レトルトのパウチに入ってるんで
お店よりも味がしみ込んでるんですよ!
きっと!!!


お次はこれを食べるために購入した
牛焼肉丼だ~!!!!!!



袋を切ってご飯にドッとかける!!




牛焼肉のア~ップ!!!!!




味はというと
甘辛くて最高に旨いですう~。

肉も牛丼よりも柔らかめ。
そしてタレが焼肉らしくトロミがありますね。

個人的には牛丼よりも好き!!



そして最後は豚丼!!




豚丼は牛丼に比べて色が若干薄いですね。



味の方は
甘くなくて美味しい!!

豚肉もテンコモリですう~。
しかもツユダク!!!!!


大盛で余裕でいけますよ!!!



それと、量が少な~って最初に書きましたけど
訂正します!!!!

3種類とも肉はテンコモリ
そしてツユダクダクダクです。

これだけの量であれば余裕で大盛いけます。

しかも店舗よりも美味しい?!(と感じたのは私だけか?)

近所に牛丼屋がある方も無い方も
是非、この冷凍レトルトを食べて比べてみて下さい。


外食も楽しいけど
暑い夏は取寄せがラクだし
何よりも別の楽しさがあります。

また、いつもと違うっていうのも気分が変わって
いいよ。


あと吉野屋の牛丼だと知ってるんで安心感も
あります。


それと、1食あたり350円っていうのも魅力。

吉野家の牛丼に興味の出た方は
こちらからサクワさんをのぞいてみて下さい。

お手軽な5食1890円からといろいろありますョ。
saQwa(サクワ)ネットショッピング
あの吉野家秘伝の味がご家庭で!
  

Posted by パピネン at 13:49Comments(1)取寄せグルメ体験

2009年08月07日

皿うどん 揚げヤキソバ 揚げ麺 ジャンクフード

今日は、取り寄せグルメのカテゴリーなんですが、
スーパーに売っている皿うどんジャンクフードです。

たまに食べたいジャンクベスト10に入るバリバリと食べる皿うどん!!

料理初心者の為のジャンクフード講座です。


冷蔵庫にあるもんで作りました。
人参、万願寺しし唐、キャベツ、オクラ、鶏肉などなど


黒酢いりと謳っていますが?さてどんな物なんでしょう?


まずは、野菜を用意!


フライパンに油中さじ1を入れて火にかけます。
鶏肉から炒めます。
そんで野菜を足します。
中火で炒めますね!


皿うどんに付いているアンを用意します。
1人前、水180ccに溶かす。


野菜などが炒まったら
アンを足して弱火で混ぜます。

直にトロミが出てきます。


器に入れた揚げ麺にかけるだけ!


黒酢が香る味で、そんなに濃くは無いです。
麺に絡めてバリバリと、食感が溜まりません。

なんて美味しいんだろう!
具なんてなんでもOK
このバリバリパリパリが良いんです。

たまには、ジャンクを!!


いくらでもいけます。
今日は、皆が大好きジャンクの皿うどんでした。
つづく


今日のリンクは、カロリー早見表  

Posted by パピネン at 15:11Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年08月04日

ANAのもっちり瀬戸内ちまきはスゲー美味い

今日はANAの瀬戸内ちまきを食べた感想です。


ちまきというとね、
子供の頃よくお菓子のちまきを食べました。

京都のお祖母ちゃんが作ってくれたんですね~。

なので、私はちまきというと
どうしてもお菓子のちまきを想像してしまいます。

この瀬戸内ちまきはお菓子ではなく
もち米に山海の幸を混ぜ込んで作ったものなので
お菓子ではなく、れっきとしたご飯になります。

味は
タコちまき
栗ちまき
ちりめん雑魚ちまき
鶏ちまき

の上記4種類あります。


これがね、またそれぞれ1個100gというボリュームなんですよ!!

で、どんなのかというと
まずはタコ。

私タコは苦手なんですけど、
これはスゲー美味かった!!!


これはちりめん。

旦那はちょっと魚クサイって言うけど
私は全然平気!!
超美味い!!

磯の香りが堪りません!!


これは栗。
もっとゴロゴロした栗を想像してたんで
この小ささはちょっとショック。

でもほんのりとした甘さが絶妙に美味しい!!

女性向けですね。


そして最後に鶏。

これは個人的には鶏くさかったけど
旦那は全然、平気だって~。

鶏肉も柔らかくて最高です~。


個人的にはどれも美味かった!!!
だってね~
どれもすごいボリュームなんですよ!!

2個も食べたらお腹一杯になります。

しかも美味しいしね~。
もち米のもっちりとした食感が最高です!!

味も4種類あって飽きませんよ。

えと数は4種類が5袋で合計20個!!
で、お値段は送料込みの5250円です。

グルメな方へのお中元やちょっとしたプレゼントにも
気が利いてます!

もちろん自分へのご褒美にも良いですね!

興味のある方は
こちらからのぞいてみて下さい。

瀬戸内中華ちまきは
左カテゴリーの米、麺類のところにあります。
ANAお取り寄せグルメ倶楽部


楽天には瀬戸内ちまきは無いけど
送料無料のお試しセットがありますよ~。

けっこうお得なのでグルメの好きな方は
要チェックです~。



今日のリンク
美肌健康ジュースレシピ  

Posted by パピネン at 17:09Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年07月31日

ANAのボリュームたっぷりライスバーガーが旨い!

今日はボリュームたっぷりANAのライスバーガーの
ご紹介です。


ライスバーガーというと
私はモズバーガーと近所のコンビニで売ってる
ライスバーガーしか食べた事がありません。

でも、このライスバーガーって
本当に美味しいよね~。

お米はパンに比べてカロリーも低いしね。

カロリーを気にする人にはけっこうおすすめ。
しかもお米だから腹持ちもいいし。

で、私が今回食べたライスバーガーは
ANAのものです。


ANA?というと意外かもしれませんが
HPがあってけっこういろんな物を売ってるんですよ。

しかも送料込みだから余計な料金の計算とか
しなくていいし。

けっこうANAは便利で穴場なのです。

私が頼んだのは
ライスバーガー3種セットというやつで
お値段は4515円です。

このお値段で
やきにく150g×3個、ポーク生姜150g×3個、きんぴら150g×2個
の合計8個のセットです。

しかも1個が150gというボリュームなんです。

これが届いた日は
もう冷凍庫がパンパンになりましたよ。

早速レンジでチンして食べましたよ♪
そのお味はというと旨い~!!!!!!

本当にライスバーガーって
なんでこんなに旨いんでしょうか??!!??!!


これがポーク生姜



モチモチの旨旨の生姜風味の
お肉がぎっしり!!!



こっちは私の大好物のキンピラ~!!!


食べてる途中の写真!!
キンピラがこぼれてるね~ハハハハ♪



そして皆が大好きな焼肉!!!!

やっぱ肉様はウ♪マ♪イ♪



そしてこのライスバーガー達は
無事私と旦那の胃袋に納まったわけです。


本当に美味しかった!!!

これだったら
誰がもらっても嬉しいよ!!!

単身赴任のお父さんや一人暮らしをしている息子さんへは
ライスバーガーがおすすめです。

これなら送ってもセンス良い~と
大喜びされる事でしょう。

興味のある方は
こちらからANAのショッピングサイトを
のぞいてみて下さいね。

ライスバーガーはここをクリックすると
すぐにいけます。



ANAのショッピングサイトへはこちらから。
お買い物するだけでANAのマイルがたまる【astyle】


楽天にもライスバーガーはあるよ!!
興味のある人はこちらから楽天へ

気になるグルメを試すチャンス!送料無料お試しセット
  

Posted by パピネン at 16:34Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年07月30日

GABANスパイスドレッシング活用法 ドレッシング簡単料理


今日は、GABANのドレッシングで簡単料理!!


4種類のドレッシングを使ってどんな物が美味しく食べれるか??

ハーブレモン
レモンの香りがサイコー!

ガーリックペッパー
何故か和風になる味

黒ごまと黒胡椒
ほの甘いドレ

スパイシーサルサ
マヨタイプでタルタルじゃないけど
似ている。の4種類なんです。


まずは、パスタ
シンプルにシソとバジル、ニンニクのパスタで食べました。


サラダパスタみたいなものですね!
ガーリックペッパーとレモンハーブがあいました。

特にレモンハーブは香りが最高!!


天然マグロは、黒胡麻と黒胡椒ドレ、ハーブレモン、ガーリックペッパーがあいます。


これは、人参と玉ネギの炒め物、
ナス焼き、山芋の焼いたもの、
とりモモ肉のグリル。

ドレッシングはなんでもOK


蓮根、ごぼうの素揚げ
しし唐の焼いたもの


黒ごまと黒胡椒があいました。



ナス焼きには、鰹節をかけて黒ごまと黒胡椒



ツルムラサキとシメジの炒め物

最近、ツルムラサキはスーパーで良く見かけます。
1袋100円ほどです。

ツルムラサキはツルムラサキ科のつる性一年草で、
東南アジア原産の野菜で、東南アジアから中国南部に有り、
日本でも栽培されており、春に種を蒔けば一年草として収穫できるんです。

栄養価が高く、ホウレンソウよりも優れていて、
ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄などのビタミンやミネラルを多く含みます。

ほろ苦く、少しぬるっとしており歯ごたえも少し有ります。

調理はいたって簡単で、炒め物、揚げ物、おひたしなどがあります。
今回は、ドレ料理なのでただただ炒めただけです。

紫色の部分があったりして、アントシアニンなんでしょうね、この色!


ドレッシングの注意点は、やはりかけすぎない事、
ドレッシングの味が強くて、素材本来の味がなくなります。

まあ食感は変わることないですが。


下味を付けたポークのグリル
これは絶品に美味しいです。

ガーリックペッパーとハーブレモンのドレを混ぜました。


厚揚げは黒胡麻と黒胡椒ドレ、
ガーリクペッパードレがあいますね!


同じくチキングリル
何でもあいます。


グリルで焼いて、しっかりと脂を落として
ハーブレモンかガーリックペッパーがよろしいです。


山芋焼きはなんでもOK


と、サラダにかけるドレッシングをいろんな焼き物などの料理で食べてみました。

素材の味を壊さない程度に使うのがコツなんでしょね!!

つづく

リンクはカロリー表

応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。



  

Posted by パピネン at 13:30Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年07月21日

鳥肌の立つカレー キーマカレー 取り寄せグルメ クチコミ


今日は、取り寄せインドカリー 鳥肌の立つカレー キーマカレーです。


カレー研究家の小野員裕のカレーです。
ネットで購入しました。


レトルトなんで簡単に美味しいカレーが食べれます。


添加物もないようです。


これは凄いカレーでクセが物凄く有ります。
アジュワン スパイスが入っているカレーで実は大好きなスパイスの一つで

アジョワンはセリ科の一年草で、学名:Trachyspermum ammi。
原産地はインドで、Ajwainという名前はAdarjawanというヒンズー語に由来。

タイムに似た芳香が特徴のスパイスで、風味はタイムよりも刺激的。

インド料理には欠かせないスパイスで、
また薬用としても家庭で使われてます。

アジョワンはワイルド・セロリ・シードとも呼ばれ、
消化器系と呼吸器系に非常に強い効果があり、

腹部の張りや消化不良のほか、せん痛、下痢などの腸疾患、また喘息の薬などにも使われ、

精油の主成分チモールには防腐や殺菌効果があるため、
精油は防腐剤として重宝されているそうなんです。

初めて口にした時は、なぜか殺虫剤の匂いとダブルところがあったんですが、
大変個性的でクセになりました。

これがふんだんに使われており凄いと思いました。

だいぶ以前に京都一おいしいインドレストラン ケララでアジュワン入りカリー食べたんですが
ほんと久しぶりに食べたのがこのレトルトのカレーなんです。


我が家は玄米食なんで、玄米との相性も抜群です。
ただ油分が多いので、食べる前に取り除いてもいいかもしれません。

で、鶏肉なのになかなか上手く作ってあるのにも驚きです。

トッピングに鉢植えのコリアンダーとしし唐をのせました。


付け合せにパプリカを食べましたが、
このパプリカはカリーにホント良く合います。

オリーヴオイル、塩、コショウで味付け。甘いです、香りがサッパリします。


お世辞にもキレイとはいえないカレーを、
カラフルなパプリカが花を添えるみたいでしょう!?!


インドカリー ファン、マニアな方には超オススメです。すごい香りですよ。
しかし慣れていない方は全然駄目だと思います。

で、このカレーはアマゾンで購入。

そして、このアジュワンスパイスは、
大阪梅田阪神百貨店のスパイス売り場にあると聞いた事があります。

興味のある方は覗いてみて下さい。↓
MCC 鳥肌の立つカレーキーマカレー 200g (2入り)
2つ入り840円で1500円以上は送料無料です。

今日のリンンクは、マシューソープ  

Posted by パピネン at 14:05Comments(1)取寄せグルメ体験

2009年07月17日

小豆島 手延素麺 そうめん お中元 取り寄せグルメ

今日は、取り寄せグルメ 小豆島 手延素麺の食べた感想です。



実は、素麺はあまり好きではなかったんです。
と言うのは、以前、坊主の修行中!雲水時代の事なんですね!

夏の暑い日のことなんです。
当時、僧堂(坊主になる時に修行する専門道場)で、
老師の隠侍(いんじと言って老師の世話係り)をしていた時

昼食の係りもやっており、雲水9人分の素麺を作っていたのです。
30束、湯がいていました。

もうすぐゴハンと言うときに、葬式が入ってきたんです。
7人が借り出されて、役僧というのですが、

たった2人で30束を食べる羽目になりました。
もう1人は雲水10年選手で、一番上にあたる人だったんです。

その偉い雲水は、13束ほど必死で食べたんですね、
後の17束は自分が食べなければいけないので、
(上の言う事には、絶対服従)17束(いや、もっとあったに違いない)
を平らげました。

ある程度までは、おいしく食べれましたが、
途中から、味も腰もなくただただ腹に押し込むだけの作業になり
大変な思いをしました。

もうブヨブヨで気持ちも悪いし、薬味のなくなって
ただツユだけで食べたんです。

これ以来、15年以上、素麺は食べてなかったんです。


今回、株の優待で送られてきたんです。
まあ、17束もないので、美味そうなまた、高そうな素麺だったんで食べました。


で、この素麺は、香川県小豆島の老舗でしょうね、
銀四郎麺業のもので、なんでも400年に及ぶ伝統技法を受け継いだ
一本びき、手作業なんです。

厚生労働大臣認定(そんなん何が良いのか分からないし、厚生省なんて・・・)
らしいんです。


さっそくツユを作りました。
だし 2
濃い口 1
ミリン 0・5~1の割合。
酒 少々


薬味はあるもんで、
卵(スクランブルエッグ、錦糸玉子はめんどくさいのでパス)
ネギ
おろししょうが
キュウリ
(ゴマは無かった!)で、


まずは、麺だけ
おっ!湯がきたてなんでしょうか!?
腰が凄いじゃないか!
味もする!どんな!
熟成した小麦粉の味!

フムフム
太さが違うだけで名前が違う!
でも無い!


ブヨブヨしてないしいけるじゃないですか!
何十年ぶりの素麺なんで
おいしく食べれました。

薬味と一緒に食べたら!
まあいけますね!


お次は、サラダ素麺
これは、ツユが濃いほうがおいしいです。

麺は腰が命ですからね!
素麺はいくら腰が有ると言ってもソーメンなんですからね!


具の入れすぎで、はっきり言ってイマイチ!
やっぱり素麺は、シンプルな薬味とカツオ出汁の効いたツユで食べるのがベスト!
でした。

素麺のいいところは、すぐに湯がける ここがイイデス。
100円の麺つゆとゴマ、のり、ネギ、みょうが、きゅうり、しょうが
のどれかがあればOK、無くてもOKなんですね!


今日は、素麺でした。

素麺といえばお中元!
この高級な素麺は、通販でも手に入ります。

PC用

手延黒胡麻そうめん(銀四郎麺業)


モバイル用
手延黒胡麻そうめん(銀四郎麺業)

楽天に、お試しが有ります。興味のある方は覗いて見て下さい。↓

銀四郎麺業小豆島手延べそうめん 50g×5440円


コチラは、楽天、ギフト用で送料無料!
興味のある方、素麺フリークの方は覗いて見て下さい。↓

ギフト ★ 全国送料無料!★小豆島・銀四郎の手延べそうめん1785円

今日のリンクは、ダイエット無料サンプル
  

Posted by パピネン at 14:36Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年07月06日

タイ グリンカレー サイアムヤマモリ タイ料理グルメ

今日は、夏の定番!タイカレーです。
チキンのグリンカレーでサイアムヤマモリの取り寄せタイカレーです。

ココナツミルクがベースのカレー。


食べたこののない方へ、
添加物無しのぶっ飛びの辛さのグリンカレーで、
イエロー、レッドなどあるのですが、このグリーンは一番の辛さなんです。


レトルトなんで超簡単、材料を仕入れて作っているより
かなり安いです。


タイ料理屋へ行くと1000円は確実に取られ、
量も少ないです。

以前、タイに行ったときに、毎日食べていました。
それにかなり近い味です。

まぁ 本場タイでは、パクチー、ガー、レモングラス、タマリンドー
コブミカンの葉、生のコショウなど新鮮なハーブなどがいくらでも食べれる と
云う違いがありますが!!


チキン


すずめナス


タイなす等が、入っています。

鉢植えで、パクチーとバジルを作っているので入れて、
一歩ですが本場タイに近付いた気分で食べました。

喉が痛いほど辛く、でもココナツの甘い味とコブミカンの葉の香りなどが
コラボっておいしいです。

ただ食べなれてないと、ひどい食べ物としか思えない人もいるようです。


ツウの方なら、この安さと味はOKだと思います。
この飛ぶような辛さで、
脳内のエンドルフィンを放出して気持ちよくなりませう!

今日は、激から気持ちいいタイのグリーーンカレーでした。
つづく

興味のある方は、コチラでゲット出来ます楽天市場覗いてみて下さい。↓

タイカレー・チキンカレーグリーン(レトルト)330円

アマゾンはコチラです。↓
アマゾンでタイカレーを探す

今日のリンクは、美顔器比較 です。




  

Posted by パピネン at 14:22Comments(0)取寄せグルメ体験

2009年07月02日

柚子入り爽やかな緑茶 柚子さやか

今日はゆず入りの爽やかな緑茶
柚子さやかという緑茶をご紹介します。



世の中に緑茶は数多くありますが
柚子の香る緑茶なんてのは聞いた事がありませんよね。

私もそうです。

でも柚子の香りがする緑茶って
考えただけでも爽やかな緑茶って感じで
なんだか飲みたい~って思いません?

こんな緑茶をいったい誰が作ったのか?というと
プーアール茶で有名なティーライフさんです。


ティーライフさんというのは
いろんなお茶を販売されてまして
緑茶、プーアール茶、たんぽぽコーヒーなど
いろんな珍しいお茶を販売されてます。


で、緑茶というのは今までは
普通の緑茶(普通の緑茶っていうのも何ですけど・・。)
しかなかったんですが

この度柚子入りの緑茶というのを
新発売されたんです!!



中身はこんなの



お茶がよく出る三角タイプのパックの中に
緑茶と柚子のフリーズドライしたものが入ってます。

これだけでも柚子と緑茶の良い香りがします。

ちょっと余談ですが
この三角パックはトウモロコシから作られたもので
土にかえるという自然に優しい素材です。

私こういうの大好きで
これだけでも好感がもてちゃいます。


で、早速飲んでみましたよ!!


ほんのりとした柚子の香りと
爽やかな緑茶がすっごくマッチングしてます!!

何ていうのかな?

すげ~微妙な柚子と緑茶の配合ですね。

熱いのと冷たいのと、
両方飲んでみたんですが、どっちもいけますね。

特に冷たく冷やしたのは
夏場に外から帰ってきた時にはピッタリです。

爽やかさがピカイチです。

で、柚子の香りが良いので
ちょっとデザートも作ってみましたよ。


濃い目に入れた柚子さやかをゼラチンで固めた
だけですが涼しげ和風ゼリーが出来上がりましたよ。

ダイエット中にはもってこいのデザートです。
カロリーも限りなくゼロに近いですからね~。

興味の出た方はこちらから
柚子さやかをのぞいてみて下さいね。

ダイエット中の方はゼリーを作るのもよし!
冷たく冷やして飲んでも癒されますよ!!
ティーライフ
柚子さやか


モバイルの方はこちらからどうぞ!!
ティーライフ株式会社  

Posted by パピネン at 16:52Comments(1)取寄せグルメ体験

2009年06月09日

ヨシカミのビーフシチューのクチコミと写真 お取り寄せグルメ


今日は、取り寄せビーフシチューです。
これは、なかなかオススメなんです。

「うますぎて申し訳ないス!」のフレーズで有名な、(こんなの知らんけど)
昭和26年創業の洋食屋さんのビーフシチュー。
東京浅草の老舗洋食店でして、
渾身のデミグラスソースでじっくり煮込んだビーフ。



これが届いたものです。


冷凍でこのようになっています。


中身は、これだけが入っています。


温野菜など足して食べたりしました。


味の方は、しっかりと煮込んでトロトロになった肉は絶品です。
甘くも無く辛くも無く、ちょうどいい具合な味付けです。
この値段(1人前630円)なら申し分ないです。


注文すると4袋8人前入っています。
冷凍保存するんで、食べたい時、
忙しい時、お客さんが来るとき、家族の親戚などが来る時など
ベリー重宝しました。


また、 4袋8人前 5040円 送料無料
一人前 630円と安いです。
おまけに冷凍便だったんで、お得といえばお得ですね!

興味のある方は、覗いてみて下さい。↓


ヨシカミ ビーフシチュー

今日のリンクは、角質肌対策  

Posted by パピネン at 14:09Comments(0)取寄せグルメ体験