2013年08月12日

家ごはん イロイロ ホタルイカ ピーマン ナス ホタテ

今日は、いろいろ家ごはんです。
スーパーにはナス、ピーマンが出てきました。
夏野菜料理!そろそろです。


最初は、イタリアンです。
野菜と豚肉とバルサミコ酢で作りました。


スーパーで380円程度で売っている物を使います。
ニンニク薄切りをフライパンでカリカリに炒めます。
フライパンから取り除き!

ナス、豚肉、ピーマン、トマトの順で炒めます。
出来たら、塩コショウ、バルサミコ酢を足して軽く炒めて出来上がり。

ナス 大1本
トマト 1個
ピーマン 4個
豚バラ 180g
ニンニク 3カケ
そして、バルサミコ酢は大さじ3です。
黄色トマト 1個

味は、香り高いイタリアンですね!
サッパリしています。
酢っぱ過ぎません。
普通においしいでした。


ピーマンとナスのしょうが醤油炒め!
お薦めの1品です。

ピーマンは細く切ります。
ナスは半月に切ります。
しょうがは小指大をおろして使います。

フライパンに油を大さじ2
油が熱くなってから、ナス、ピーマンの順で炒めます。
炒まったらおろしたしょうがを入れて、
濃い口醤油 2~3回しかけます。

出来上がり。
和醤油野菜炒めです。
子供の頃から食べてるんで、大好きなんです。

是非試してみてください。


スーパーには必ずあるのが、このホタルイカ!
酢味噌で食べるか、燻製にして食べるか?


こいつは、頂き物のサザエ!
サザエとオニオンのバターソティー

冷凍保存してあった、サザエを薄く切ります。
玉ネギは大1個を薄く切ります。

バター又はマーガリンを大さじ1~2をフライパンで熱します。
サザエを炒めます、お次にオニオンを炒めて、塩コショウします。

メチャクチャ!うまいわけでもないですが、
おいしいです。
食感とほんのり香る磯の風味
玉ネギはほんのり甘いです。


さて最後は、ANAで買った冷凍ホタテの刺身!
なんて甘いんでしょう!

ワサビ醤油でイタダキ!
我が家の家ごはんでした。

つづく




応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。


  

Posted by パピネン at 13:54Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年12月18日

家ゴハン ジャガチーズ 肉そぼろ エリンギベーコン

今日は、家のゴハン イロイロです。



まずは、根菜の煮物です。チキンブイヨンと無添加の出し1袋を入れて作りました。
蓮根、ニンジン、エノキ、白菜に鶏の胸肉そして生姜を少々!



蓮根とニンジンはレンジ500wで3分半チンしました。
鍋に水とブイヨンと出し、そして酒、薄口醤油を30ccほどづつ
もうこれはただただ煮るだけ。

塩とチキンブイヨン中心の味です。いい感じにできます。
エノキがトロミを出してくれるのでメチャ美味しい!!!エノキはお薦めです。



ネギをトッピングして出来上がり、体が温まります。



たんまにする肉そぼろ!



合い挽き300gを手鍋でじっくりと炒めます。油は入れていません。弱火で調理しないと鍋の周りにミンチがこびり付きます。

で、出てきた油は紙で吸い取ります。食べません。



そこへ、酒大さじ4
黒砂糖 大さじ2~3
醤油 30ccほど
しょうが親指大1個をおろしたものを加えて煮るだけ!



もう簡単!誰でも美味しく出来ますね!



そんで、こいつはジャガイモをレンジ500wで4分チンしたものにピッザチーズを混ぜ込むだけ塩コショウは好みで!!そうそうジャガイモは男爵の方がおいしいかな!



最近安く見かけるエリンギ!肩ベーコンとエリンギを炒めるだけ、塩コショウで味付け!



そんで、最後はつくねバーグ!

鶏ミンチ300g
しょうが 親指大 微塵切り
玉ネギ 1/2個  微塵切り
ネギ 適量    微塵切り
パン粉 大さじ2
味付けは、醤油、塩、小さじ1
をボールに入れて混ぜて、フライパンで両面を焼くだけ!

これは、お薦め!ローカロリーですよ。

今日は、ウチメシ5連発!!!!!でした。

今日のリンクは、人気の育毛剤りょうが  

Posted by パピネン at 14:22Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年11月25日

家のごはん いろいろ カブとビーフのミルクスープ 



今日は、ごはんいろいろです。
タレに漬けた焼肉用牛肉があるでしょう。あれを使いミルクでスープを作りました。
カブと白菜、玉ネギ、ジャガイモを入れました。

これは実に簡単な料理で、手鍋で肉を炒めてミルクと水を同量足して沸騰ささずに煮ます。

レンジでチンしたジャガイモ、カブそれと白菜を鍋に入れてチキンブイヨンを足して、また煮るだけ。

味見をして塩コショウします。出来上がり。ムチャクチャ熱いので注意しますね!



見た目は悪いが味はいけます。
カブのほろ苦さとミルクが合体、肉もすぐに柔らかくなります。牛乳の効果なのかな?



何時ものチキンカツ!キャベセンは外せません。



蓮根と白菜、大根の煮物

出汁と薄口醤油と酒だけで煮ます。



DHCの国産の十四雑穀ブレンド米を3合の玄米に2つ入れて炊いたもの



これは美味しいです。食物繊維が大量に摂れますね。



スーパーの冷凍食品のクリコロ!でかくて安い298円で6個入り。家で揚げれば、スーパーの惣菜コーナーで買うのより油がいいし、揚げたてで尚更美味しいです。




スーパーなどで見かけるこのような佃煮!家ではこれを使って玄米のオニギリにしてます。



すこし生臭かった。でも甘いのでちょっとおいしかった。



そしてお次は焼き豚ラーメン
スーパーの焼き豚を購入さてこれをどうするのか?



フライパンでしっかりと焼きます。



ただのスーパーの市販のラーメン



両面をしっかりと焦げ目がつくぐらい焼いた焼き豚をトップに



ネギは多い目



なぜか、このような焼き豚は甘い!ラーメン屋の焼き豚は甘くない こんな甘くない焼き豚を売ってくれよスーパーさんよ!!!!!

今日は、家のごはん 最近!でした。つづく

今日のリンクは、小鳥を飼っている方へアピールする!小鳥エコ倶楽部

もう一つが、石けんシャンプー 今流行で抜け毛防止、頭皮のダメージ回避の石けんシャンプーです。
我が家でも使っていますし、リンスは手づくりのクエン酸で作ったものを使っています。

  

Posted by パピネン at 15:41Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年11月19日

カブの葉と挽肉の炒め物  厚揚げとカブの煮たやつ

今日は、簡単な炒め物と煮物です。



もう、スーパーにはカブがごろごろと出ています。

大根との大きな違いカブは葉っぱ付の物が結構ありますよね、
(大根だって葉っぱ付きはありますが)

カブ自体はいろんな料理に使えますが、
カブの葉っぱは、炒め物、漬物などに使うのが簡単です。



食物繊維もビタミンも豊富で大変いいです。

まず、葉っぱを水洗いして砂等を落としてから切ります。



合い挽き150gほどをフライパンで炒めます。

お次にカブの葉っぱを足して
よく炒めます。

オイスターソースを2周りほど回しかけて(適量!味見をする。)
炒めながら水気をしっかりと飛ばします。

味が薄いなと思ったら醤油等を少々足すといいですね。

すぐに出来ます。



カブのほろ苦さと肉の旨みが大変美味しく
一見味が薄いように感じましたが、薄くは無かったです。

玄米などご飯にかけて食べたら、すごくうまかったです。




お次は、厚揚げとカブの炊いたやつ



カブ4~5個
厚揚げ4個
どちらも切る

無添加の出し袋を1
水は600ほど
薄口しょうゆ30~50cc
酒 50cc

ゆっくりじっくりと煮ます。
水が材料にひたたるぐらいになったら
フタをしたまま冷まします。

冷ましてる間に味がしみ込みます。
食べるときに再び火にかけて出来上がり。



カブのはんなり苦さと厚揚げの香ばしさがカラボして
また食べ応えもあって、おかずの一品になりました。

今日は、今が旬のカブで料理 でした。
つづく

今日のリンクは、無料のサンプル

  

Posted by パピネン at 15:43Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年11月11日

今日の家ごはん 牡蠣フライ 野菜炒め ソーメン昆布


今日は、うちごはんです。
まずは、超簡単な野菜炒め!

豚肉を使いました。
2人前 豚は160gほど
片栗をまぶしてフライパンで炒めます。

キャベツをたっぷり
ニンジンも入っています。


ニンニクを4カケほど薄く切って炒めます。
豚を足します。良く炒めます。

割りと強火で!
そんで、キャベツとニンジンを足して、

キャベツがしんなりとしたら
塩コショウを味見をしながら足しますね!


できあがり
簡単でシンプルな炒め物なんですが!
たんまに食べるとえらく美味しいでした。

お次は、ソーメン昆布って言うものです。


北海道のご当地グルメで
愛知県の友だちのショウコさんが北海道で買ってきてくれた物です。(アリガトウ)

自然食品で3月に取れる1年ものの昆布を成熟する前の
身の柔らかい時に採取した若い昆布をソーメン状にし、乾燥させたものなんですって

で、どないして使うかと言うと
お湯または水で戻して使うのですね!

我が家ではとりあえずサラダにして見ました。


豆と一緒にマヨネーズで食べました。
食感が大変美味しくて食べやすいサラダです。


味噌汁つき


そんで、これは牡蠣フライです。
濃い目の衣に軽くパン粉をまぶし付けて
フライパンで揚げるだけ!
注意は粉をまぶす時に水気を出来るだけ取り除きます。拭き取りますね!!


冬になると食べたくなる牡蠣フライ
牡蠣には亜鉛が含まれており
1日6個ぐらい食べるといいんですが!

毎日なんて食べれるもんでもないですよね!!
ソースかタルタル
やっぱソースが美味しい!!

今日のうちごはんでした。
つづく

今日のリンクは、@美人ブログです。
このブログは女性のための美容ブログです。

そして 風水 です。



  

Posted by パピネン at 16:18Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年11月06日

家のごはん 最近のランチと夕ごはん うどん ドリア たこ焼き


最近の家ゴハン!!連発!!!

寒くなってきよった!!
もう、こうなったら、うどんしかない!

また、うどん地獄が始まるんや!!!


まずはじめは、うどんじゃなくて
ラーメン!!それもこれ88円のラーメンじゃないか!!

これは、超安いラーメンです。
そいつに、ちょっとアレンジ

何がって?
ただのトッピングです。


キムチとか、大根の葉っぱをチンしたやつとか
たしたら、少し高級感が出た!!

メンはチョイ太めで、まあ味は普通においしい


かき揚げうどんと玄米お握り!!

かき揚げは、あるもんで
この時は、イカ、玉ネギ、海老、ニンジン

イカとエビはが少なかったんで、
玉ネギ、ニンジンと同じように細長く切り
小麦粉を混ぜて
水を少し足して、混ぜて

フライパンで揚げただけ!!
イカって味が濃くておいしいんだよ


おぉ~~魚かい!

こいつは、天然ぶりらしい・・・・
照り焼きって、めんどくさそうなんやけど

簡単に出来た。


フライパンで調理!
濃い口醤油3
みりん3
酒 3
好みで砂糖(大さじ1~3)

まずは、魚を焼いて
両面焼けたら、
タレを足して、焦げないように煮詰めるだけ!

フライパンは早くできよる!


お次は、レンコンの煮たやつ!
白菜、大根、こんにゃく、レンコン
それと、鶏の胸肉

無添加だし袋1
コブ10cm(細いやつ)
醤油と酒も入れます。味見をしながら!

レンコン、大根はあらかじめレンチ500wで3分チンしたやつです。


ただ煮るだけ

カラシをつけたらウマイ!


玄米ドリア

ミルクと小麦粉
チキンブイヨンでホワイトソースを作ります。

あっためた玄米をオリーブオイルを塗った型に入れて
上にチーズとパン粉をかけて
オーブンレンジでやく250度

温度は、最高の温度で上が焦げるまで焼く


簡単ドリア


家の嫁さんが、生湯葉!食べた事無い!!て言ったんで!
今日は、湯葉!!の刺身


けっこう弾力があり、しっかりと大豆の味がする一反モメン


別の日のイカかき揚げうどん


おぉ~~ネコムライス??
じゃ無くてチキン玄米ライス
玄米で作る、ケチャップ炒め

これは、簡単
レンジでアツアツにした玄米を使います。すぐに出来る

玉ネギを微塵切り
タマゴは1個 塩を少々たして混ぜる
鶏肉は適量 コマきり

フライパンに油を
溶き卵を焼きます。
なにかに移す

鶏を炒めます。玉ネギを炒めます。
アツアツのゴハンを足して

ケチャップ
オイスターソース
で、味付けて炒め混ぜて 出来上がりです。


この日は、たこ焼きもついています。
最近、たこ焼きは、衣もなかのタコ、キャベツなど全部
ボールで混ぜて焼きや器で焼きます。

その方が、楽でいいっす!


なんや!これ!

これはね~
ニシンのパセリ です。

ニシンのパセリ なんやろ

フライパンでミガキニシンをしっかりと
両面 焼きます。

油がドンドン出てきます。
紙などで拭き取り

まだ焼きます。
まだまだ油が出てきます。

ぜーんぶ 拭き取り塩コショウ

器に盛り
オリーブオイルをかけます。
レモンを絞ります。

パセリは、こまかくしてトッピング
混ぜて食べます。



この日は、トマトがなかった
素朴でおいしい
ワイン、ビールに良く合う


根菜の煮たやつ
これは、簡単!
硬い根菜は、予めレンジでチン

あとは、鶏の皮、コブ、出し袋1水、
酒、醤油で味付け

煮るだけ


根菜の煮たやつの余った物をうどんのトッピング

それに豚バラを足したもの
肉うどんプラストッピング


こういうのは、結構おいしい

僕は好きだ!!!!!!


そしてうどん地獄!ラストは
鶏の胸肉の天ぷらと白菜のうどん

白菜は、レンジでチンしたアツアツをトッピング
鶏の天ぷらは、予め酒と醤油に漬けてたものです。

うまい
今日は、家のごはん うどん等でした。
つづく

今日のリンクは、プーアール茶  

Posted by パピネン at 16:28Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年10月16日

オクラ料理 3品 オクラの煮物 オクラの天ぷら オクラサラダ


今日は、スーパー特売で3ネット100円ほどで売っているオクラです。

オクラの粘り気は、ペクチン、アラピン、ガラクタン(食物繊維)で、
コレステロールを減らす効果があるんですね。

他の栄養素は、
ビタミンA、B1、B2、C、ミネラル、カルシウム、カリウムと優れものなんですよ!
夏ばて防止、便秘・下痢に効く腸整作用もあるんですね。

まずは、煮物
これはもう簡単!オクラのヘタをとり
出しで煮るだけ。

鶏肉やジャガイモと煮ました。
ネバネバが美味しいですね!


そう云えば、
雲水修行中に老師の食事で良くオクラを細かく刻んで梅肉とあえて
出していました。

オクラは生でも食べれるんですね!!

では、お次は!!


天ぷらうどん
オクラに粉をつけて
衣をつけて、油で揚げるだけ!

すぐに揚がります。


ネバトロっとしてて美味しい!!


最後は、サラダ イタリアン風です。
ニンジンとオクラとジャガイモをそれぞれ別にレンジでチンします。

冷めてから、オリーヴオイル、塩コショウで味付けするだけ。
アッサリ味のサラダ!


そして、このオクラ
目にも良いと聞いたことがあります。
今日は、簡単オクラ料理でした。

つづく

今日のリンクは、リセットダイエット  

Posted by パピネン at 14:35Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年10月09日

家の昼ご飯は、たこ焼き ボムたこ焼き ジャンボたこ焼き


今日の昼は、妙にたこ焼きが食べたい!冷凍庫にタコがあったんで
作ってしまった!!ジャンボなたこ焼き!


まずは、キャベツ、ネギ、タコ、紅しょうが、桜海老を用意して
ボールで混ぜておきました。


市販のたこ焼きの粉150g
卵1個、水450ccを混ぜた物


例のたこ焼き器に油を塗って、衣を入れます。
今日は、小さめに作りました。


数分後!回りが半透明になったら!
具を入れます。


串でクルクルと手前に押し出します。


簡単です。


もう少しです。


ナイスです。


あとは、火が通るまで待ちます。


何時もなら8cmのデカモノですが、今日は少し小さい!
これで十分ですね~~
あんまりでかいと時間もかかるしね


あとは、お決まりの青海苔、カツオ粉、ソースにマヨ!


今日は、たこ焼きで昼ご飯(味噌汁と玄米ご飯付き)でした。
次回は、京都のイケテル カフェ アンダパンダンです。

このたこ焼きは、ハンズのボムたこ焼き器で作りました。
興味のある方は、覗いて見て下さい。↓

ユーパ ボムたこ焼き器 UHTー1T
1780円送料525円
5000円以上送料無料です。

見てみたら、残りあと4個でした。

今日のリンクは、カロリー早見表  

Posted by パピネン at 15:59Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年10月01日

家グルメ オイスターソース 柿の炒め物


今日は、オイスターソースを使った料理3種です。
すべて炒め物!

まずは、柿のオイスター炒めです。
材料
オクラ、蓮根、小松菜、ニンジンと柿1/2個
フライパンでレンジでチンした蓮根とニンジンを炒めます。
お次に小松菜を足して、オクラを足して、
オイスターソースをかけて、混ぜて

最後に柿を足して混ぜるだけ!
少しエスニックな炒め物です。


柿が甘くておいしい!

我が家では秋から冬に、この炒め物が良く出ます。


お次は、小松菜と豚バラのオイスター炒め!

オイスターソースとしょうが(おろしたもの)、塩コショウで味付け!


フライパンでばら肉から炒めます。
そして小松菜を足しますが、水気がなくなるまで弱火で炒めて、
調味料を足して混ぜて、早めにイタダキ!でないと水気が出てきて
味が薄くなりますね!


オクラと薄揚げ!
薄揚げをフライパンでカリカリに焼きます。
切って、オクラを足していためます。

酒を少々足しますね!
蓋をしてさっと炒めます。オイスターソースと酒を入れて
混ぜるだけ!



簡単!いけます!

今日は、柿を使った料理と、オイスターソース料理でした。
つづく

今日のリンクは、アンチエイジング化粧品  

Posted by パピネン at 15:08Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年09月30日

アボカドのオードブル3種 アボガドの刺身


今日は、アボカド(アボガド)のオードブルです。

森のバターとも言われており、
ビタミンEが豊富でコレステロールを下げる働きもあるんですね
でも、ハイカロリーなんです。


半分に割ると、すぐに酸化が始まり、色がどんどん変色してきます。
レモンなどをぬって、酸化を防ぎます。

でも今回は手遅れで、見ての通り汚い色となりました。↓

とはいえ、味は変わりません。
なんで、まずは、刺身!

ワサビと醤油で食べます。トロのように脂味がして美味しい
ワインにピッタリ!日本酒にもあうかもね!


見てください!色が悪いでしょう!!


ブルスケッタ!
イタリアンとか行くと大抵出てきますね!

パンは自家製のパンです。
潰したアボカドに刻んだピーナッツ
バルサミコ酢と塩を少々 混ぜます。



それをカリッと焼いたパンに塗って
カットトマトをトッピング!

これ結構ね、旨いんですよ。


そして、サラダです。
これは、冷蔵庫にある食材を使える限り使いました。

一番時間がかかった!
柿、レッドグレープフルーツ、小松菜の葉、レタス
パスタラミハム、チーズ、ピーナッツ、柚子、玉ネギ、
トマトを少しづつ、使いました。

全部切って、トッピングのオニオンは最後に!

ボールで混ぜて、バルサミコ酢、オリーブオイル、塩と胡椒で味を調えます。

もうワインをシバクしかありません。


今日は、アボカドを使った、簡単な男のオードブルでした。
つづく

今日のリンクは、毛穴パック  

Posted by パピネン at 14:25Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年09月29日

家ごはんは玄米とニシンのイタリアン


今日は、家ごはん!玄米定食なんやけど!ニシンがイタリアンです。


ニシンは、その辺のスーパーにあるヤツです。
因みにこれはアメリカ産!


ニシンは、エラの部分が少し付いてるんで、
ハサミで切り取ります。(この部分は、かなり魚くさい)

フライパンで、皮側から焼きます。
かなりの脂が出てきます。紙でふき取りますね!

焼いている時は、蓋をしてます。でないと家中ニシン地獄になります。


しっかりと脂を取り除いて、両面焼き!

器に盛り!


オリーブオイルをタップリとかけて
塩コショウ、カットトマトとネギをトッピン具

バルサミコ酢は、好みでかけます。
柚子があったんで、皮をすり、絞りました。
これで、においはカットできますね!

小骨まで食べれるニシンは凄い!

トマトの酸味とオリーブオイルといネギの香りが一体化して美味しいです。
魚臭くなく食べやすいでした。


これは、焼いた薄揚げを味噌汁(ボーズ汁)に入れたもの!

薄揚げを、両面こんがりとフライパンで焼いて切り、
器にもって、出来立ての味噌汁をかけるだけ!


そして、玄米は!
良く水洗いをして、8時間以上水に浸しておきます。
その後、良く水洗いを、再びします。

1・5倍の水で、普通の炊飯器で炊きます。


玄米


今日は、玄米定食でイタリアンでした。
つづく

今日のリンクは、乾燥肌  

Posted by パピネン at 14:02Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年09月24日

家ご飯は、ツナマカロニとオニオンスープ


今日は、マカロニとスープです。
マカロニはツナとグリンリーフのサラダタイプ
スープはチキンブイヨンのオニオンと根菜入り


マカロニ250g(かなりの量)
ツナ缶ノンオイルを2缶
男爵イモ 中サイズ1個ヲサイコロ切り(レンジで3分チン)
リーフは適量をちぎりますね!

マカロニをボイルしますね
マカロニは普通にボイルしても結構硬めに湯がけます。

オリーブオイルとマヨネーズ、そして塩コショウ適量ですね!
あとは、合えるだけ!


オニオンスープです。
500ccの水
チキンブイヨン1個
玉ネギ大1個
男爵イモ 1個
人参 1/2本

トッピングにカットトマト缶大さじ2

隠し味に、トマト缶(カットしたやつ)大さじ3ほど
じっくり煮込みます。

味付けは、コショウと薄口醤油小さじ1
味見をして塩加減します。


簡単でしょう。
見た目はイマイチですが、サッパリしてていけます。
玉ネギも甘くておいしい!


マカロニは腰があって、30回は噛んで食べました。
今日は、マカロニとスープでした。

つづく

今日のリンクは、しみくすみを消す化粧品



  

Posted by パピネン at 14:57Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年09月09日

パストラミハムのパスタと海老とセロリのパスタ

今日のもう一つの料理は、パスタです。
一度に2種類のパスタを作るのに挑戦!(1つのフライパンで)


海老とセロリのパスタ

2人前の材料は、
パスタ 200g
エビ 6尾と
パストラミ ハム5枚 切る

そして、以下の材料は共通ですね!
人参 5cmの細切り
セロリの葉 一本分を切る
ガーリック 4個
小麦粉 大さじ3
塩、コショウ、薄口醤油(中さじ1~2)


まず、フライパンにオリーブオイルを大さじ3
ガーリックの微塵切りも入れて火にかけますね!

香りが立ち込めますね!そしたら
お次の材料を足しますね!


まずは、人参を!


セロリの葉と海老を先に入れて炒めます。


小麦粉を足してトロミを付けてパスタに絡むようにしますね!
茹で汁 お玉4杯を足します。

海老を取り除いて
パストラミ ハムをフライパンに足して混ぜます。

アルデンテ パスタを足して混ぜます。
そんで、器に盛りますね!


海老をトッピングします。


出来上がりです。


こちらは、エビのエキスが入ってル「ハムパスタ、
濃厚な味にブラックペッパーの効いたハムがコラボって
大変おいしいです。


フライパンで2種類パスタ 出来ました。


今日は、ガーリックをふんだんに使ったオイルパスタ2種でした。
つづく

今日のリンクは、美肌対策  

Posted by パピネン at 14:58Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年09月09日

ゴーヤの味噌炒め ニガ瓜味噌炒め ゴーヤ料理


今日は、ゴーヤの味噌炒めです。

ゴーヤは昔、寺で修行中のことなんですが、
畑で作って老師の食事で良く出しました。

黒砂糖と味噌と酒で煮たものでした、が
煮なくても、フライパンで炒めました。この方が簡単で早い!!

ゴーヤ一本と茄一本、があったんで!
味噌炒めにすることにしました。



味噌大さじ3
三温糖しかなかったんで、これでOK 大さじ2
酒 大さじ4~6ほど

フライパンでゴーヤと茄子を炒めてから
上記の味噌などを混ぜた物を加えて

炒め煮にします。

七味も少々入れますね!!


しんなりしたら、もう出来上がり。
簡単でしょう。

ご飯に合います。
でもゴーヤはもうすぐ終わりですよね!

この夏最後のゴーヤ料理でした。
つづく

今日のリンクは、美白対策

  

Posted by パピネン at 14:37Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年09月07日

豚しょうが炒め 豚バラと揚げの炒め物

今日は、残暑料理!
まだまだ暑いので魚なんか焼いて食べる気になりません。

しょうが味がまだまだ美味しく感じます。
で、豚バラと揚げとしし唐のしょうが炒めです。
簡単です。


豚バラ
揚げ
しし唐(ヘタを取ります。)
フライパンで豚から炒めますね!

しし唐を足して
最後に刻んだ薄揚げを足して
炒めて、

薄口醤油を回しかけます。(適量、味見をします。)

火を止めて、しょうがおろしをタップリかけて
混ぜて出来上がりです。


ごはんが進む味です。


めんどくさい時は、
これとご飯でOKなんですよ!!!

簡単で栄養が摂れる簡単!残暑料理でした。

つづく

今日のリンクは、口臭はバラの香り!!

  

Posted by パピネン at 13:55Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年09月03日

タコとシャケのちらし寿司 ちらし寿司

今日は寿司です。


今日は、カフェで出せそうなカラフルなちらし寿司!
実は、冷蔵庫にあるもんで作ったちらし寿司なんですね!!



ゆでタコ 少々
焼きシャケ 2枚
卵 2個
キュウリ 1本
レンコン (チンして冷凍にしてたもの)

ちらし寿司ができそう!
で、作りました。

白米(5分つき、胚芽米)3合
米酢 80cc~140cc
砂糖
塩 小さじ1~2
黒胡麻 大さじ1

レンジでチンしたゴハンに
上記の酢などを入れて
ボールで混ぜました。


トッピングは!
卵2個を薄焼き卵に!
冷蔵庫に、納豆のタレが1袋あったんで
溶き卵に混ぜて2回に分けて焼きました。

シャケは、ほぐす。
レンコンはスライス
キュウリは千切りスライサーでスライス
タコは、も一度湯がいて、スライス
のりは無いんでパス!!

ねこぶまんまもトッピングに!



3合で4皿分

自分で作る寿司は、酢加減、甘さ加減が出来て
好きな味に出来るところが最高です。

具はあるもんで出来ますね!
レパートリーが尽きる、とたまに作るのが散らし寿司です!



男でも簡単に作れます。
つづく

今日のリンクは、プラセンタで美白  

Posted by パピネン at 13:23Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年08月26日

卵アレルギーの人の為の卵不使用ハンバーグ初心者編


今日は、料理初心者さんの為の野菜入りハンバーグです。
そして、卵アレルギーの人の為に卵不使用バーグです。


野菜たっぷり入りのハンバーグです。
混ぜて焼くだけ、男の人でも料理初心者でも簡単に作れますよ!


材料
ハンバーグ大中混ぜて6個分
合い挽き 300g
ジャガイモ 1個 小サイズを
 レンジでチンして細かく切ります。サイコロ状!
ピーマン 3個 種を取り、微塵切り
人参  4cmほど 微塵切り
パン粉 2にぎり
塩コショウと醤油適量
水 30cc~80ccほど
しょうが 小指大 微塵切り
小麦粉 大さじ2


しかりと混ぜます。


形を作って

右手 左手と丸めたネタを交互に手の平に軽く叩きつけて空気を抜きます。

真ん中を少し凹ませて、
フライパンに薄く油を塗り
中火の弱火でじっくりと両面焼きます。

焼けたら、取り除き
そのままの状態のフライパンに
ウスターソースとケチャップと醤油(少々)を足して
軽く混ぜます。(火はついています。弱火ですが、)

肉汁とソースを絡めます。
ソースの出来上がり。


出来ました。
パンに挟んで食べると
超高級ハンバーグサンドが出来ます。

メチャ美味ですぞ!

野菜が適度に入っていて味が肉だけでなく
イロイロな味がして美味いですよ。

ほんとは、玉ネギも入れたかったんですが
無かった!!!

野菜バーグのコツは、野菜をどれだけ細かく切るかにかかっています。
でも誰でもおいしいハンバーグが簡単に出来ますよ。

今日は、料理初心者と卵アレルギーの人の為のハンバーグでした。
つづく

今日のリンクは、ニキビ化粧品  

Posted by パピネン at 13:22Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年08月23日

「トマト&にんじんでキレイにダイエット」当選

ケンブロ「トマト&にんじんでキレイにダイエット」
トラックバックコンテストで

見事ケンコーコム賞を受賞いたしました!!
商品はケンコーコムお買い物クーポン2000円分!!
当選No.653334

やりました。

2000円分クーポンを使いケンコーコムで
お買い物をしたあかつきには、
またこちらのブログでご紹介したいと思います。

ちなみに受賞した記事はこちらです。
トマトでキレイにダイエット  トマトダイエットレシピ

  

Posted by パピネン at 10:54Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年08月10日

塩ヤキソバ やきそば 塩味ヤキソバ


夏はヤキソバが良く売れる! とコンビニの友人が言っていました。
そう言えば、我が家でもヤキソバを食べる回数が多くなりましたね!

今日は、塩味のヤキソバです。
簡単です。

冷蔵庫の余ったりした野菜などを使いました。
ソバ玉をスーパーで買ってきて作りますね!


野菜などをフライパンで炒めます。
ソバ玉を足して、水を10~20ccほど足して
ほぐしながら炒めます。

塩コショウで味付け!
味見をする。忘れずに!!
薄口醤油を小さじ1足して出来上がり。
青海苔も鰹節も紅しょうがも入りません。!!


簡単でしょう!
ソースに飽きたら塩味で決めます。

サッパリとしててビールやワインに良くあいます。
今日は、簡単家でヤキソバでした。



今日のリンクは、お得な口コミ化粧品キャンペーン

応援ポチ★!!お願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

レシピブログに参加しています。


  

Posted by パピネン at 15:28Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ

2009年07月16日

鶏モモの塩焼き イカとピーマン、ナスの炒めもの 簡単料理


今日は、鶏モモ肉の塩焼きとイカ炒めです。
鶏モモ塩焼きは簡単で、おすすめです。


モモ肉を塩コショウします。
グリルで9分~13分ほど焼くだけ。
しっかり脂を落とせますよ。

刻みみょうがとネギを混ぜて食べました。
みょうがが良く合います。


大根、人参、キュウリのスライスサラダ
味付けは、塩コショウ、ポン酢、醤油、マヨなんでも美味しい

鶏肉との相性も良く、たんまり食べれます。


そしてイカ炒めです。
イカはロールイカ 一切れ100円ほどでスーパーで売っています。
それを切り、油を引いたフライパンで蓋をして炒めます。
解凍できていれば、すぐに炒まります。

そこへ、なすと万願寺しし唐(ピーマンでOK)を足して
炒めます。

出来たら、おろししょうがと濃い口醤油で味付けて
出来上がり。
ゴハンにもビールにもピッタリです。
簡単でうまい、男の料理でした。
つづく

今日のリンクは、夏の汗対策マシューソープです。  

Posted by パピネン at 15:18Comments(0)家ご飯 オリジナルレシピ